• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

減数分裂における制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 16002010
研究機関東京大学

研究代表者

山本 正幸  東京大学, 大学院理学系研究科, 教授 (40114706)

研究分担者 田仲 加代子  東京大学, 大学院理学系研究科, 講師 (80345264)
山下 朗  東京大学, 遺伝子実験施設, 助手 (30312276)
佐藤 政充  東京大学, 大学院理学系研究科, 助手 (50447356)
キーワード減数分裂 / 分裂酵母 / mRNA / RNA結合タンパク質 / RNA分解 / 核内構造体
研究概要

減数分裂特異的に発現が観察されるいくつかのmRNAには、体細胞周期においてそれらを積極的に不安定化する領域(DSR)が組み込まれており、YTHファミリーに属するRNA結合タンパク質Mmi1pに認識されて、転写された直後に細胞から取り除かれる。Mmi1pと相互作用する分子の検索を進めた結果、RNA分解酵素複合体のexosomeとMmi1pとの関連が示唆された。また、Mmi1pは分裂酵母の減数分裂マスター制御因子のMei2pと物理的に結合することを認めていたが、Mei2pと複合体をつくって減数第一分裂を促進するmeiRNAの欠損を、DSRの過剰発現が抑圧するという遺伝学的相互作用を見いだした。さらに、Mmi1pは栄養増殖時には核内に散在しているが、減数分裂時には一点に集結し、この点はMei2PがmeiRNAと結合して作る点状構造、いわゆるMei2ドットに重なることが判明した。以上の観察を総合して、減数分裂の際にはMei2ドットがMmi1pを引きつけてMmi1pを減数分裂特異的遺伝子のmRNAから隔離するために、これらのmRNAが安定に働くことができるようになるというモデルを提唱した。Mei2ドットができなくて減数分裂の進行が停止するmeiRNA欠失変異株において、Mmi1pの活性を低下させると減数分裂が回復することが実証でき、このモデルの妥当性が支持された。DSRの過剰発現はMmi1pをトラップして、結果的に減数分裂特異的mRNAを安定化したと考えられる。今年度の研究により、永年その減数分裂制御における重要性が指摘されながら分子機能が特定できなかったMei2pにつき、少なくともその役割の一部が解明された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Point mutations in TOR confer Rheb-independent growth in fission yeast and nutrient-independent mammalian-TOR signaling in mammalian cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Urano, J.
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Science U.S.A. 104・9

      ページ: 3514-3519

  • [雑誌論文] Fission yeast autophagy induced by nitrogen starvation generates a nitrogen source that drives adaptation processes.2007

    • 著者名/発表者名
      Kohda, T. A.
    • 雑誌名

      Genes to Cells 12・2

      ページ: 155-170

  • [雑誌論文] Selective elimination of mRNA prevents an incidence of untimely meiosis.2006

    • 著者名/発表者名
      Harigaya, Y.
    • 雑誌名

      Nature 442・7089

      ページ: 45-50

  • [雑誌論文] Fission Yeast Numlp is a cortical factor anchoring dynein and is essential for the horse-tail nuclear movement during meiotic prophase.2006

    • 著者名/発表者名
      Yamashita, A.
    • 雑誌名

      Genetics 173・3

      ページ: 1187-1196

  • [雑誌論文] C. elegans CPB-3 interacts with DAZ-1 and functions in multiple steps of germline development.2006

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa, E.
    • 雑誌名

      Developmental Biology 295・2

      ページ: 689-699

  • [雑誌論文] The Caenorhabditis elegans homologue of Deleted in Azoospermia is involved in the sperm/oocyte switch.2006

    • 著者名/発表者名
      Otori, M.
    • 雑誌名

      Molecular Biology of the Cell 17・7

      ページ: 3147-3155

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi