• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

バクテリア環状ゲノム構造の構築原理の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16013247
研究機関国立遺伝学研究所

研究代表者

仁木 宏典  国立遺伝学研究所, 放射線・アイソトープセンター, 助教授 (70208122)

キーワード大腸菌 / ゲノム / 核様体 / 逆位 / 複製起点
研究概要

本研究ではバクテリア染色体の配列や、染色体の全体構造そのものが核様体の形成にどのように関与しているのかを調べ、バクテリア染色体構造の全体像を明らかにすることを目的とした。大腸菌の環状染色体では、複製起点領域を含むOriドメインと複製終点領域を含むTerドメインの2つの染色体ドメインがある(Niki et al.2000)。染色体工学的手法を使って、大腸菌染色体に大規模でかつ体系的な逆位を導入した一連の変異株を作成した。これら変異株では、染色体ドメインの配置が変わっている。染色体のoriC-difの中心軸で逆位を起こした変異株では、染色体の分配に異常が生じ、高頻度で無核細胞が出現した。しかも、逆位の位置によってdifの部位がOriドメインに近接する変異(83minと35min領域での逆位;Inv[84-35])と、そうならずdifが残るような逆位変異(83minと33min領域での逆位;Inv[84-33])では、無核細胞の発生頻度が11.7%と37.1%と非常に異なっていた。これら逆位変異において、Terドメイン内での複製ファーク停止活性、いわゆるTer活性が影響しているか否か検証するため、Ter活性に必須のtus遺伝子の破壊変異を導入した。その結果、Inv[84-35]逆位では36.7%と無核細胞が増えた。一方、Inv[84-33]逆位では、ほぼ影響を受けなかった。複製フォークの停止は、染色体の複製倍加の速度を規定する。複製フォークの停止が解除され、染色体の倍加時間が早まることが複製した染色体の核様体へ再構成を乱し、その結果として染色体分配の異常を招くのではないかと推察される。このモデルを、検証するためにこれら逆位変異株での複製起点領域の分配・移動を解析することを試みている。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] migS, a cis-acting site that affects bipolar positioning of oriC on the Escherichia coil chromosome.2004

    • 著者名/発表者名
      Yamaichi, Y., Niki, H.
    • 雑誌名

      EMBO J. 23

      ページ: 221

  • [雑誌論文] 原核生物染色体の分配起点2004

    • 著者名/発表者名
      仁木 宏典
    • 雑誌名

      蛋白質核酸酵素 49

      ページ: 2017

  • [図書] ゲノミクス・プロテオミクスの新展開 生物情報解析と応用 第1編第1章第1節2004

    • 著者名/発表者名
      仁木 宏典
    • 総ページ数
      10/1282
    • 出版者
      株式会社エヌ・ティ・エス

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi