• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

分散位置情報サービスと空間コンテンツ融合に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16016216
研究機関東京大学

研究代表者

有川 正俊  東京大学, 空間情報科学研究センター, 助教授 (30202758)

キーワード地理情報システム / 写真データベース / 情報検索 / キャリブレーション / コンテンツ融合 / 位置情報サービス / 情報伝播 / 映像の意味構造
研究概要

われわれの昨年度までの研究で明らかにしたように、GPSケータイ電話などでの現在の位置情報の利用の仕方は、まだ十分に洗練されたものとはなっておらず、位置情報の「意味」を体系化する必要がある。たとえば、デジタル写真のメタデータとして、カメラの位置だけを付与しても、デジタル写真に写っている対象実体を位置的に表現できておらず、メタデータとしては不十分である。われわれは、カメラの位置に加えて、方向と画角もメタデータとして加えることにより、写真に写っている対象実体に関する情報を追加でき、より精度高く・高度な情報アクセスと共有が可能となるというモデルを提案し、試作システムを開発してきた。つまり、われわれが提案するマルチメディア・コンテンツの内容記述モデルでは、位置(ロケーション)だけでなく、視点と注視点・方向・画角・世界座標と写真座標・2Dと3D・注釈(ラベル)・空間精度・可視性・対象距離・大きさ・縮尺などのより高度な空間情報の利用を仮定しており、これらの空間メタデータをマルチメディア・コンテンツの「空間スキーマ」と呼ぶことにする。
今年度は、一般ユーザがデジタル写真にカメラの位置や方向などの空間スキーマを付与する仕組み、およびその空間スキーマを通して写真の内容である注釈を3次元空間として共有・同定させることにより、新しい写真に自動的に注釈を伝播付与させ、写真の内容索引を簡便に生成する枠組みを体系化した。つまり、地図データおよびユーザが付与する注釈の地物データを空間辞書として利用することにより、映像と現実空間とを相補的にマッピングさせる現実的な枠組みを提案した。今年度の成果である、空間スキーマと空間辞書に基づく映像の空間構造化は、映像の価値・機能・再利用性を高め、インターネットという情報共有空間上で、人間が本質的に持つ表現する活動の力により、映像コンテンツ群と空間辞書が自律発展する潜在エネルギーを上昇させることにつながると考えている。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] 三次元空間情報を付与した写真を利用したナビゲーション2004

    • 著者名/発表者名
      藤田秀之, 有川正俊
    • 雑誌名

      写真測量とリモートセンシング,(社)日本写真測量学会 43・2

      ページ: 19-22

  • [雑誌論文] Preliminary Workshop on Evaluation of Geographic Information Retrieval Systems for Web Documents2004

    • 著者名/発表者名
      M.Arikawa, T.Sagara, K.Noaki, H.Fujita
    • 雑誌名

      NTCIR Working Note Paper, NTCIR Workshop 4 Meeting

      ページ: ov41-ov47

  • [雑誌論文] A geocoding method for natural route descriptions using sidewalk network databases2004

    • 著者名/発表者名
      Kouzou Noaki, Masatoshi Arikawa
    • 雑誌名

      The 4^<th> International Workshop on Web & Wireless Geographical Information System 2004, Springer-Verlag, LNCS

      ページ: 119-133

  • [雑誌論文] Design and implementation of a personal spatial information system with sensor data mapping2004

    • 著者名/発表者名
      Yoh Shiraishi, Masatoshi Arikawa
    • 雑誌名

      International Joint Workshop on Ubiquitous, Pervasive and Internet Mapping 2004, International Cartographic Association

      ページ: 35-40

  • [雑誌論文] A Photo Vector Field Model for Photo Mapping considering Users' Lines of Sight2004

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Fujita, Masatoshi Arikawa
    • 雑誌名

      International Joint Workshop on Ubiquitous, Pervasive and Internet Mapping 2004, International Cartographic Association

      ページ: 143-152

  • [雑誌論文] Incremental Spatial Aggregation for Interactive Browsing and Mapping of Distributed Sensor Data2004

    • 著者名/発表者名
      Yoh Shiraishi, Masatoshi Arikawa
    • 雑誌名

      GIScience2004, the Association of American Geographers

      ページ: 207-210

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi