• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

皮膚感覚インターフェースデバイスの開発と皮膚感覚情報処理の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16016221
研究機関東京大学

研究代表者

篠田 裕之  東京大学, 大学院・情報理工学系研究科, 助教授 (40226147)

キーワード皮膚感覚インタフェース / 触覚ディスプレイ / 触覚センサ / バーチャルリアリティ / ハプティックス / テレタクション / 超音波放射圧 / マルチプリミティブ
研究概要

皮膚感覚の「センシング-伝送・記録-ディスプレイ」を可能とするシステムを実現し,皮膚感覚研究のプラットフォームを確立することを目標として研究を進めた.
まず皮膚感覚を検出する基本デバイスとして、セルブリッジシステムという新規な通信方式を用いた人工皮膚を実現した。受容器は導電繊維を用いた層状サイトであり、セルブリッジという計測および通信素子がそれらのサイト境界に配置される。弾性体の非線形特性を利用して力の総和と接触面積を検出し、そのデータのパケットを、同様な導電性サイトを用いて連鎖伝達されていく。このような構成をとることにより、長い配線を含まない、柔軟な人工皮膚が実現できる。セルブリッジの機能を搭載したLSIの開発を行い、4つの受容器をもつデバイス試作に成功することができた。センシング、データ転送の特性は定量的に評価された。
触覚ディスプレイとしては、強力超音波を収束して放射圧を発生させ、そのスポットを高速に2次元走査可能なデバイスの開発に成功した。試作に用いた3MHzの超音波の波長は0.5mmであり、1mm径のスポットに収束させることは容易である。またその周波数は触覚の帯域である1kHzより十分に高く、1ms以下の時定数で圧力分布を制御することができる。このように本研究で開発した触覚ディスプレイは、皮膚表面上の圧力パターンを時間的にも空間的にも高い解像度で正確に制御することができるデバイスである。
さらに人工皮膚を実現するために考案された二次元通信の技術によって、筋電の2次元分布を検出するサポーター状のデバイスの開発を行った。柔軟な繊維に筋電計測電極を高密度配置することで、手指の動きを計測する。装着が容易なサポーター状デバイスとすることにより、新しいヒューマンインタフェースとして幅広い用途に応用できる。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] 音響放射圧の走査による触覚ディスプレイ2006

    • 著者名/発表者名
      岩本貴之
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌 11巻・1号

      ページ: 77-86

  • [雑誌論文] 吸引圧刺激による触覚生成法2006

    • 著者名/発表者名
      牧野泰才
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌 11巻・1号

      ページ: 123-132

  • [雑誌論文] Two Dimensional Communication Technology for Networked Sensing System2005

    • 著者名/発表者名
      Yasutoshi Makino
    • 雑誌名

      Proc.INSS2005 (Second Int.Workshop on Networked Sensing Systems)

      ページ: 168-173

  • [雑誌論文] Cell Bridge : A Signal Transmission Element for Constructing High Density Sensor Networks2005

    • 著者名/発表者名
      Akimasa Okada
    • 雑誌名

      Proc.INSS2005 (Second Int.Workshop on Networked Sensing Systems)

      ページ: 180-185

  • [雑誌論文] Tactile Sensing Using Nonlinear Elasticity2005

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Hoshi
    • 雑誌名

      Proc.SICE Annual Conf.2005

      ページ: 2978-2981

  • [雑誌論文] Two Dimensional Radiation Pressure Tactile Display2005

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Iwamoto
    • 雑誌名

      Proc.SICE Annual Conf.2005

      ページ: 1298-1301

  • [産業財産権] 筋電位検出装置およびこれを備える入力インタフェース装置2005

    • 発明者名
      篠田 裕之, 牧野 泰才
    • 権利者名
      東京大学
    • 産業財産権番号
      特許、特願2005-280581
    • 出願年月日
      2005-09-27

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi