• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

H・pyloriCagA蛋白による細胞内シグナル伝達制御機構の撹乱

研究課題

研究課題/領域番号 16017201
研究機関北海道大学

研究代表者

東 秀明  北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 助教授 (20311227)

キーワードヘリコバクターピロリ / 胃がん / チロシンリン酸化 / ホスファターゼ / 感染症 / 転写因子
研究概要

本研究は、CagAによる細胞内シグナル伝達系の脱制御が宿主細胞の増殖や運動能調節にどのような影響を及ぼすのか検討し、cagA陽性H.pylori感染が細胞内シグナル制御機構を破綻させる分子機構を明らかにすることを目的とした。
1.CagAが生物活性を示す上で重要な要因であるCagAの膜移行活性に関わるCagAの分子内領域を検討した。その結果、CagAはチロシンリン酸化部位を含むGlu-Pro-Ile-Tyr-Ala(EPIYA)配列依存的に膜へ移行し、その際、リン酸化耐性型CagAもまた細胞膜への局在を示すことから、CagA膜移行活性はEPIYA配列のリン酸化非依存的な機能であることを明らかにした。
2.CagAにより活性化されたSHP-2はFAKを基質分子として直接認識し、FAKの活性化に必要とされるリン酸化チロシンを脱リン酸化することを見出した。FAK分子の脱リン酸化の亢進は細胞内FAK活性の低下を引き起こし、その結果CagA依存的な細胞形態変化が誘導されていることが明らかとなった。
3.DNAチップ解析の結果により、CagAはPLCg/カルシニューリン経路を介してNFATの核内移行を促進し、NFAT依存的な転写を活性化することを明らかにした。CagA依存的なNFAT活性化はH.pylori毒素VacAの生物活性により抑制され、NFAT核内移行に関する両分子活性は拮抗することが明らかとなった。
4.臨床検体から単離されたH.pylori由来CagA分子多型に基づいた一連の人工改変分子間の細胞内標的分子との複合体形成能を比較検討し、EPIYAサイトの数および組み合わせに依存して、細胞内シグナル伝達系の脱制御に関わるCagA生物活性が変動することを明らかにした。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] FAK is a substrate and downstream effector of SHP-2 complexed with Helicobacter pylori CagA.2006

    • 著者名/発表者名
      Tsutsumi R.
    • 雑誌名

      Mol.Cell.Biol. 26

      ページ: 261-276

  • [雑誌論文] Helicobacter pylori CagA-a new paradigm for bacterial carcinogenesis.2005

    • 著者名/発表者名
      Hatakeyama M.
    • 雑誌名

      Cancer Sci. 96

      ページ: 835-843

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] EPIYA motif is a membrane targeting signal of Helicobacter pylori virulence factor CagA in mammalian cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Higashi H.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 280

      ページ: 23130-23137

  • [雑誌論文] Functional antagonism between Helicobacter pylori CagA and vacuolating toxin VacA in control of the NFAT signaling pathway in gastric epithelial cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama K.
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 102

      ページ: 9661-9666

  • [雑誌論文] Distinct diversity of vacA, cagA, and cagE genes of Helicobacter pylori associated with peptic ulcer in Japan.2005

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki S.
    • 雑誌名

      J.Clin.Microbiol. 43

      ページ: 3906-3916

  • [雑誌論文] Identification of Helicobacter pylori and the cagA genotype in gastric biopsies using highly sensitive real-time PCR as a new diagnostic tool.2005

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki S.
    • 雑誌名

      FEMS Immunol.Med.Microbiol. 44

      ページ: 261-268

  • [雑誌論文] Influence of EPIYA-repeat polymorphism on thephosphorylation-dependent biological activity of Helicobacter pylori CagA.

    • 著者名/発表者名
      Naito M.
    • 雑誌名

      Gastroenterology (In press)

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi