• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

腫瘍壊死因子(TNF)、転写因子NFκB経路によるがん化防御機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 16021262
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

土井 貴裕  独立行政法人理化学研究所, 生体情報総合技術開発チーム, サブチームリーダー (60227684)

研究分担者 三瀬 節子  独立行政法人理化学研究所, 生体情報総合技術開発チーム, 開発研究員 (00269052)
キーワードNF-kB / RelAサブユニット / TNF / TNF耐性 / 遺伝子発現プロファイリング / Brca1
研究概要

1.目的:腫瘍壊死因子(以下TNFと記す)と転写因子NF-kB/RelAサブユニットの両方の欠損状態の細胞は、高頻度にがん化へと移行する。これまでに言われていたTNFによるがん細胞でのアポトーシス誘導機構とは別に、TNF-RelAの経路が正常細胞のがん化の過程を抑制していることを示唆するものである。申請者は、この腫瘍抑制を担っている遺伝子群を同定し、新たな発がん防御に関与する因子の同定、その活性化機構を明らかにする。
2.結果と考察:転写因子NF-kB/RelAサブユニットを欠損する細胞をTNFによって刺激した結果、一部はTNF感受性のためにアポトーシスを起こしたものの、耐性を得た細胞は不死化し腫瘍形成能を有することを示した。網羅的な遺伝子発現プロファイリング解析結果では、これらがん化したTNF耐性のRelA欠損細胞株は、不死化するに当たり抗アポトーシス遺伝子群の突然変異的な発現上昇は見られず、細胞周期促進遺伝子群の発現上昇が見られた。このことから、転写因子NFkBは腫瘍化を引き起こすような細胞周期促進遺伝子群を負に制御する因子の転写を制御していることが示された。
がん化していないRelA欠損細胞と正常細胞の遺伝子発現プロファイリングの比較から、がん抑制遺伝子Brca1がRelA依存性にTNFで誘発されることが見出された。このBrca1遺伝子が染色体の安定性維持を司る機能を有していることが示唆されている。このことから、RelA欠損細胞の場合はBrca1の発現がないために染色体が不安定化し、Brca1欠損細胞に類似の発現様式、腫瘍化の頻度の増加が観察されたと考えられる。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] Transient strong reduction of PTEN expression by specific RNAi induces loss of adhension of the cells.2005

    • 著者名/発表者名
      三浦 節子
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun. (印刷中)

  • [雑誌論文] Transient and selective NF-kappa B p65 serine 536 phosphorylation induced by T cell costimulation is mediated by I.2004

    • 著者名/発表者名
      Mattioli I.
    • 雑誌名

      J.Immunol. 172

      ページ: 6336-6344

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi