• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

アティピカルな新規低分子量G蛋白質GieとDi-Rasの介在する情報伝達系の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16022211
研究機関東京大学

研究代表者

仁科 博史  東京大学, 大学院・薬学系研究科, 助教授 (60212122)

研究分担者 堅田 利明  東京大学, 大学院・薬学系研究科, 教授 (10088859)
星野 真一  東京大学, 大学院・薬学系研究科, 講師 (40219168)
キーワードシグナル伝達 / 生体分子 / 細胞・組織 / 遺伝子 / 蛋白質 / G蛋白質 / ゲノムプロジェクト / 染色体分離
研究概要

低分子量G蛋白質はRas, Rab, Rho/Rac, Arf, Ranといったサブファミリーに分類され、それらは細胞の分化や増殖に加えて、小胞輸送、接着・形態形成・核内輸送などの多彩な細胞機能を制御する。しかしながら、既存のサブファミリーには属さない機能未知の低分子量G蛋白質も数多く残されている。ゲノムプロジェクトの成果を活用してユニークな新規G蛋白質を単離・同定し、その機能を解析することは、新しいシグナル伝達系の解明、さらには低分子量G蛋白質の普遍性と多様性の理解に貢献すると考えられる。本研究では申請者が独自に同定した二つのアティピカルな新規低分子量G蛋白質GieとDi-Rasが介在するシグナル伝達系の解明を目的とした。
Gie (novel GTPase indispensable for equal segregation)は、一次構造上既知のG蛋白質とは異なるサブファミリーを形成する点でアティピカルである。不活性型を模倣する変異体を動物細胞に強制発現した結果、多数の微小核をもつ異常な分裂細胞像が観察され、さらにショウジョウバエ由来細胞でのRNAiによる発現抑制によって、染色体分離異常に典型的な表現型を認めた。一方のDi-Ras (Distinct subgroup of Ras-family GTPase)はRasと一次構造上の相同性を有するものの、細胞内で主にGTP型(活性化型)で存在して発現組織が神経・心臓に特異的な点でアティピカルであることを明らかにした(J Cell Sci.117:4705-4715,2004)。これら研究成果は、アティピカル低分子量G蛋白質が関与する新しいシグナル伝達の解明に多大な貢献をすると期待される。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Novel small GTPase subfamily capable of associating with tubulin is required for chromosome segregation.2004

    • 著者名/発表者名
      Takuro Okai, et al.
    • 雑誌名

      J.Cell Sci. 117

      ページ: 4705-4715

  • [雑誌論文] MKK7 couples stress signaling to G2/M cell cycle progression and cellular senescence.2004

    • 著者名/発表者名
      Teiji Wada, et al.
    • 雑誌名

      Nat.Cell Biol. 6

      ページ: 215-226

  • [雑誌論文] Stress induces mitochondria-mediated apoptosis independent of SAPK/JNK activation in ES cells.2004

    • 著者名/発表者名
      Gen Nishitai, et al.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 279

      ページ: 1621-1626

  • [雑誌論文] Mutations affecting liver development and function in Medaka, Oryzias latipes, s screened by multiple criteria.2004

    • 著者名/発表者名
      Tomomi Watanabe, et al.
    • 雑誌名

      Mech.Dev. 121

      ページ: 791-802

  • [雑誌論文] Requirement of MKK4 and MKK7 for CdCl2- or HgCl_2-induced activation of c-Jun NH_2-terminal kinase in mouse embryonic stem cells.2004

    • 著者名/発表者名
      Masato Matsuoka, et al.
    • 雑誌名

      Toxicol.Lett. 152

      ページ: 175-181

  • [雑誌論文] Transplantation of bone marrow cells reduces CCl_4-induced liver fibrosis in mice.2004

    • 著者名/発表者名
      Isao Sakaida, et al.
    • 雑誌名

      Hepatology 40

      ページ: 1304-1311

  • [図書] Stem Cell and Liver Regeneration2004

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Nishina, et al.
    • 総ページ数
      100
    • 出版者
      Springer-Verlag Tokyo, Inc.

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi