• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

がん分子標的に特異的に作用する天然薬物の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16023208
研究機関北海道大学

研究代表者

小林 淳一  北海道大学, 大学院・薬学研究科, 教授 (90221241)

研究分担者 石山 玄明  北海道大学, 大学院・薬学研究科, 助手 (70333622)
キーワードがん分子標的 / 天然薬物 / がん治療 / 医薬リード / バイオプローブ
研究概要

研究代表者らはこれまでに、広範な天然資源より種々の分子標的阻害物質を数多く見い出しており、そのいくつかは新しい医薬リード化合物として開発研究が展開される一方、生体機能解明のためのバイオプローブとして利用されている。本研究では、海洋生物、植物、微生物などの広範な天然資源を素材として、チューブリン、トポイソメラーゼ、ヒストンデアセチラーゼ、チロシンキナーゼ、等の分子標的に対するスクリーニングを行うことにより、新しいがん分子標的阻害物質を見い出すことを目的とし、以下の研究を行った。
採取した海洋生物、植物、微生物の抽出物について、チューブリン、ヒストンデアセチラーゼ、チロシンキナーゼ等のがん分子標的に対してスクリーニングを行い、活性の認められた抽出物について、HPLC等のクロマトグラフィーを用いて活性成分の分離、精製を行った。得られた活性成分について、化学構造、立体化学を解明し、活性評価を行った結果、一部の化合物にチューブリン脱重合阻害作用およびチロシンキナーゼ阻害作用が認められた。今後、活性を示した化合物については、構造活性相関を通じて、より特異性の高い分子標的阻害物質を分子設計する予定である。さらに、得られた分子標的阻害物質について、分子標的に対する詳細な活性評価、および各種ヒト腫瘍パネルに対するin vitro、in vivoでの活性評価を行い、新しいがん分子標的治療薬の開発についても検討する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Antimitotic activity of glaupalol related coumarins from Glaucidium palmatum2004

    • 著者名/発表者名
      Morita, H.
    • 雑誌名

      Bioorg.Med.Chem.Lett. 14(14)

      ページ: 3665-3668

  • [雑誌論文] Celogentin K, a new cyclic peptide from the seeds of Celosia argentea and X-ray structure of moroidin2004

    • 著者名/発表者名
      Suzuki.H.
    • 雑誌名

      Tetrahedron 60(11)

      ページ: 2489-2495

  • [雑誌論文] Amphidinolide C2, new macrolide from marine dinoflagellate Amphidinium sp.2004

    • 著者名/発表者名
      Kubota, T.
    • 雑誌名

      Marine Drugs 2(3)

      ページ: 83-87

  • [雑誌論文] Amphidinolide H, a potent cytotoxic macrolide, covalently bind on actin subdomain 4 and stabilizes actin filament.2004

    • 著者名/発表者名
      Usui, T.
    • 雑誌名

      Chemistry & Biology 11(9)

      ページ: 1269-1277

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi