M期チェックポイントは、スピンドルと動原体(キネトコア)が正しく結合するまでM期中期から後期への細胞周期の進行を抑制する制御機構です。本研究では、「Mis6-Sim4複合体を含む動原体構成要素がM期チェックポイント機構においてどのような役割を果たしているか」に焦点を当てて解析を進めてきました。昨年度までに、Mis6-Sim4機能あるいはNuf2機能が損なわれるとM期チェックポイント機構の構成因子であるMad2蛋白質が動原体に局在化出来なくなることを見出しました。Nuf2複合体は、M期におけるMis6複合体の安定な動原体局在に必須でした。これらを受けて本年度は、Mis6複合体とMad2蛋白質の物理的相互作用についての可能性を検討しました。その結果、Mis6複合体とMad2蛋白質が細胞内で物理的に結合することを示す結果を免疫沈降法により得ました。この物理的相互作用は、M期チェックポイントが活性化されている細胞でのみ起こっており、Mad2の動原体局在化との関連性が強く示唆されました。さらに、Mis6蛋白質の部分断片を用いた解析により、Mis6がそのN末領域を介してMad2と結合している可能性が示唆されました。興味深いことに、このMis6 N末断片は間期には核全体、M期にはスピンドル上に局在化することが明らかになりました。これらの結果は、Mis6複合体が動原体とスピンドルの両方と相互作用し得ることを示しており、さらに動原体とスピンドルの結合状態をモニターしてMad2の局在状態をコントロールする制御装置として機能している可能性を示唆していました。これらの成果の一部を、他の研究プロジェクトより得られた成果とあわせてMolecular Biology of the Cell誌に公表しました。
|