研究概要 |
癌抑制遺伝子産物p53をユビキチン化しプロテオソームによる分解に導く癌遺伝子産物MDM2の活性制御機構を明らかにすることを目的とした。今年度の研究では癌抑制遺伝子産物Rbタンパク質がこのMDM2の新たな基質となりユビキチン化されるかどうかを検討した。その結果、in vitroならびにintact細胞いずれにおいてもE2としてUbcH5存在下Rbタンパク質はMDM2によってユビキチン化された。このことは細胞周期を制御するp53、Rb,二つの癌抑制遺伝子産物いずれもMDM2によってユビキチン化され、分解されることが示唆され、これはMDM2の細胞周期制御における重要性をさらに明らかにすることとなった。一方MDM2のホモログであるMDMXの作用がこれまで明らかとされていなかった、今回MDMXはMDM2に作用することによりそのユビキチンリガーゼ活性を上昇させることが明らかとなった。一方基質であるp53の翻訳後修飾、スモ化とp53のユビキチン化の関係を調べた結果、スモ化されたp53も非スモ化p53と同様にユビキチン化されたことからp53の場合、スモ化はユビキチン化反応に影響しないように思われた。そこでp53のスモ化の役割を明らかにするためにスモ化p53の大量精製系の確立を試みた。その結果GST-p53を大腸菌システムでスモ化した後、数本のカラムクロマトにより精製できるようになった。次年度はこのスモ化p53の性質を明らかにしたい。
|