研究概要 |
富士山測候所を利用して、1990年代初めより大気化学観測を続けてきた。しかしながら、昨年末に2004年9月の測候所無人化が急遽決定され、1992年以来連続観測を行ってきたオゾン濃度をはじめ、大気化学関係の装置の撤収が要求された。その様な状況の中、測候所の協力を得て、特別に割かれた6月18-22日の期間を利用して、従来の体制の中で最後の集中観測を行った。 富士山頂、剣が峰にある気象庁・富士山測候所で、旧レーダー機械室を改造した観測室、および7合8勺避難小屋(3255m)および富士宮口5合目駐車場(2400m)を中心に観測を行った。観測項目は以下の通りである。エアロゾルおよび雨水の主要化学成分,粒径分布,雨水の主要化学成分、エアロゾルの粒径分布、^7Be濃度,SO_2濃度,O_3濃度,CO濃度,^<222>Rn濃度、COSの鉛直分布、同位体、NOx、ブラックカーボン。 オゾン濃度については、山頂、太郎坊ともに、18.19日には明瞭な日内変動が認められたが、台風が近づいた頃から低い一定値をとり、台風通過後は再び上昇した。山頂より少し送れて太郎坊にピークが見られ、上空からの輸送があった可能性がある。富士山頂の降水の塩化物イオンおよびナトリウムイオン濃度は相対的に低いが、台風の影響を受けたため相対的に高くなったと考えられる。その影響は太郎坊において、より顕著に現れた。 COSの濃度は山頂および7合8勺よりも、5合目および太郎坊が低い値を示し、これまでの観測結果と同様に鉛直方向の濃度分布の存在が確認された。山頂や7合8勺に比べて富士宮口5合目や太郎坊において、COS濃度が明らかに低いことは、植物や土壌によるCOSの吸収が進んでいることが予想される。一方、日内変動が明確でなかったことから、植生よりも土壌による吸収が重要な働きをしている可能性も考えられる。
|