• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

山岳大気のガスおよびエアロゾルの化学成分に関する観測的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16030205
研究機関東京農工大学

研究代表者

赤木 右  東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究部, 教授 (80184076)

研究分担者 片山 葉子  東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究部, 教授 (90165415)
土器屋 由起子  江戸川大学, 社会学部, 教授 (10011909)
五十嵐 康人  気象庁, 気象研究所, 主任研究官 (90343897)
キーワード自由対流圏 / エアロゾル / 化学成分 / 富士山山頂 / 観測
研究概要

富士山測候所を利用して、1990年代初めより大気化学観測を続けてきた。しかしながら、2004年9月の測候所無人化が急遽決定され、1992年以来連続観測を行ってきたオゾン濃度をはじめ、大気化学関係の装置の撤収が要求された。その様な状況の中、測候所の協力を得て、特別に割かれた2004年6月18-22日の期間を利用して、従来の体制の中で最後の集中観測を行った。さらに、2005年は太郎坊避難所を中心に集中観測を行い、山頂での測定は、BC、パーティクルカウンターなどに限定して行った。
観測項目は以下の通りである。エアロゾルおよび雨水の主要化学成分,粒径分布,雨水の主要化学成分、エアロゾルの粒径分布、^7Be濃度,SO_2濃度,O_3濃度,CO濃度,^<222>Rn濃度、COSの鉛直分布、同位体、NOx、ブラックカーボン。
今年度は、梅雨明け前後にあたり、前半は曇りがちで、後半は比較的安定した晴天となったため、降水試料は得られなかった。2002年から2005年までの4年間に行った観測結果を整理し、次の様な結論を得た。
まず、山頂と太郎坊とで得られたデータを比較することにより、
(1)一般に化学成分の濃度は山頂において低いが、より細かくみると、COS濃度は山頂の方が高い、オゾンは山頂からの変動が先んずる、などの結果を得た。各成分の発生過程、分解過程について制約することが可能である。
さらに、
(2)自由対流圏の連続観測プラットフォームとしての富士山頂は理想的な地点であり、航空機観測の補完を行い東アジアの大気化学の情報を与える。
(3)山体を4000mの観測タワーとみなすことで、微量気体の鉛直分布などの研究が出来る。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (11件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Maintenance of environmental homeostasis by biota, selected non-locally by circulation and fluctuation mechanisms.2006

    • 著者名/発表者名
      Akagi, T.
    • 雑誌名

      Artificial Life 12

      ページ: 135-152

  • [雑誌論文] Role of fine roots in the plant-induced weathering of andesite for several plant species2006

    • 著者名/発表者名
      Akter, M., Akagi, T.
    • 雑誌名

      Geochem.J. 40

      ページ: 57-67

  • [雑誌論文] ユーロピウム異常を指標に用いたリクトウ、ヒマワリによる鉱物由来のK吸収の示唆-鉱物の化学風化における植物の積極的関与-2006

    • 著者名/発表者名
      赤木右, 斎藤さくら, 渡部慎一, 杉山恵, 阿江教治
    • 雑誌名

      地球化学 40

      ページ: 1-12

  • [雑誌論文] Thiocyanate hydrolase is a cobalt-containing metalloenzyme with a cysteine-sulfinic acid ligand.2006

    • 著者名/発表者名
      Katayama, Y., K.Hashimoto, H.Nakayama, H.Mino, M.Nojiri, T.Ono, H.Nyunoya, M.Yohda, K.Takio, M.Odaka.
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc. 128

      ページ: 728-729

  • [雑誌論文] The impact of volcanic gases from Miyake island on the chemical constituents in precipitation in the Tokyo metropolitan area.2005

    • 著者名/発表者名
      Okuda, T., Iwase, T., Ueda, H., Suda, Y., Tanaka, S., Dokiya, Y., Fushimi, K., Hosoe, M.
    • 雑誌名

      Science of the Total Environment 341

      ページ: 185-197

  • [雑誌論文] Daisyworld inhabited with daisies incorporating a seed size/number trade-off : The mechanism of negative feedback on selection from a standpoint of the competition theory.2005

    • 著者名/発表者名
      Seto, M., Akagi, T
    • 雑誌名

      Journal of Theoretical Biology 234

      ページ: 167-172

  • [雑誌論文] Influence of snow on iron release from soil.2005

    • 著者名/発表者名
      Seto, M., Akagi, T
    • 雑誌名

      Geochem.J. 39

      ページ: 173-183

  • [雑誌論文] Possible input of nitrogen of visitors・origin on a protected peatland.2005

    • 著者名/発表者名
      Akagi, T., Osawa, K.
    • 雑誌名

      Environmental Management 35

      ページ: 461-467

  • [雑誌論文] XAFS study on the trace amounts of ytterbium ions incorporated in calcium carbonate crystal.2005

    • 著者名/発表者名
      Tsuno, H., Kagi, H., Takahashi, Y., Akagi, T., Nomura, M.
    • 雑誌名

      Physica Scripta T115

      ページ: 897-900

  • [雑誌論文] Effect of Fine Roots Contact on Plant-Induced Weathering of Basalt.2005

    • 著者名/発表者名
      Akter, M., Akagi, T.
    • 雑誌名

      Soil Sci.Plant Nutrition 51

      ページ: 861-871

  • [雑誌論文] What anthropogenic radionuclides (^<90>Sr and ^<137>Cs) in atmospheric deposition, surface soils and aeolian dusts suggest for dust transport over Japan,2005

    • 著者名/発表者名
      Igarashi, Y., Aoyama, M., Hirose, K., Povinec, P., Yabuki, S.
    • 雑誌名

      Water, Air, and Soil Pollution, Focus 5

      ページ: 51-69

  • [図書] クリスチャン分析化学I.基礎編2005

    • 著者名/発表者名
      Gary D.Christian著, 原口紘氣(監訳), 赤木 右, 伊藤彰英, 今任稔彦, 梅村知也, 大谷 肇, 小林憲正, 酒井忠雄, 猿渡英之, 竹内豊英, 角田欣一, 原口紘氣, 古田直紀, 水本昌二(共訳)
    • 総ページ数
      478
    • 出版者
      丸善
  • [図書] クリスチャン分析化学II.機器分析編2005

    • 著者名/発表者名
      Gary D.Christian著, 原口紘氣(監訳), 赤木 右, 伊藤彰英, 今任稔彦, 梅村知也, 大谷 肇, 小林憲正, 酒井忠雄, 猿渡英之, 竹内豊英, 角田欣一, 原口紘氣, 古田直紀, 水本昌二(共訳)
    • 総ページ数
      518
    • 出版者
      丸善
  • [図書] 地球化学講座1、地球化学概説2005

    • 著者名/発表者名
      松久幸敬, 赤木 右
    • 総ページ数
      267
    • 出版者
      培風館

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi