• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

診断対象臓器の3次元可視化とB-prologを用いた知的診断支援インターフェイス

研究課題

研究課題/領域番号 16035211
研究機関九州工業大学

研究代表者

安部 憲広  九州工業大学, 情報工学部, 教授 (00029571)

研究分担者 田中 和明  九州工業大学, 情報工学部, 講師 (70253565)
木下 良正  産業医科大学, 医療情報部, 講師 (00258617)
HE Shoujie  アメリカコダック社, 医用画像処理研究所, 研究員
キーワードB-prolog / VolumePRO / 診断・検査支援インターフェイス / 臓器横断的診断 / 第1椎骨 / 臓器分離 / スクラムネット / 診断知識
研究概要

現有のスクラムネット上の8台のPCを用いて,B-prologの実行,医療データーベース管理の基本システムを作成した.
まずB-prologによってVolumePROと画像処理関数と知識処理を管理し、医師にとって利用しやすいユーザーインターフェイスを構築した。2台のディスプレイを用いてVolumePROによるCT画像の3次元表示(視点設定,部分ボリュームの指定など)と診断・検査支援インターフェイスを作成した.インターフェイスから入力された指令を,VolumePRO/B-prologに伝達し,医師が希望する3次元表示を画像処理の進行と並行して可視化する機能を実現した.
臓器横断的な診断を行うには,個々の臓器の抽出が不可欠であるが,目標臓器の存在範囲の推定するために,第1椎骨の特異形状と椎間板を検出する手法を開拓した.
スライス画像処理に於いて、異なる臓器に属する領域の濃度や統計量が酷似している場合,それらは単一の領域と誤認される。そこで,隣接する臓器に関する知識を利用して連続する他のスライス画像を参照することによって分離が可能と考え,スクラムネットを利用した並列画像処理のメカニズムを実現した。ボクセルメモリーの読み書きは秒間30回に限られるため、適当な部分ボリュームをスクラムネット上に展開して、領域分割計算など部分ボリュームの評価を並行処理すると同時に、その計算対象の処理結果を実時間描画する。
しかし,B-prologで記述された臓器に関するルール(当該臓器に関する形状,、体積,位置などを含む知識)と患者についての情報(例えば、造影剤の有無、患者の特異条件)を適用することにより、処理対象臓器の種別判定をスクラムネット上のスライス画像の並行処理により行うことは未達成である.

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (16件)

  • [雑誌論文] Optimal periodic inspection and replacement strategy for plant machinery by genetic algorithms and reliability theory2005

    • 著者名/発表者名
      Riadh ZAIER
    • 雑誌名

      Journal of the Society of Plant Engineers Japan (掲載予定)

  • [雑誌論文] Remote Diagnosis System for Rotating Machinery Using Virtual Reality2005

    • 著者名/発表者名
      Moez Bellamine
    • 雑誌名

      IEICE Transactions (掲載予定)

  • [雑誌論文] Multimodal communication system allowing man and avatar to use voice and beck2005

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Watanabe
    • 雑誌名

      3rd International Conference on Information Technology and Applications(ICITA'2005) (発表予定)

  • [雑誌論文] Cutting Virtual Organ Model with Haptic Feedback Device2005

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Watanabe
    • 雑誌名

      The First International Conference on Complex Medical Engineering-CME2005 (発表予定)

  • [雑誌論文] 能動動作による反力提示モデルの生成と遠隔操作環境2004

    • 著者名/発表者名
      堀江貴雄
    • 雑誌名

      ヒューマンインターフェイス 6,1

      ページ: 127-138

  • [雑誌論文] Bidirectional Communication between Man and Avatar Using Voice And Pointing Action2004

    • 著者名/発表者名
      K.Nishimura
    • 雑誌名

      Conference on Systemics, Cybernetics and Informatics (SCI), Orlando, Florida, July 2004

      ページ: 334-339

  • [雑誌論文] Cutting of the Voxel Model Using a Haptic Feedback Device2004

    • 著者名/発表者名
      D.Tokumoti
    • 雑誌名

      International Conference on Embedded and Ubiquitous computing (EUC 2004), Aizu Japan, August 2004

      ページ: 521-526

  • [雑誌論文] The Virtual Debugging System for Developing Embedded Software Using Virtual Machinery2004

    • 著者名/発表者名
      Yi Pan
    • 雑誌名

      Proc.of Embedded and Ubiquitous Computing, International Conference (EUC 2004), Aizu Japan, August 2004

      ページ: 85-95

  • [雑誌論文] A Virtual Reality Based System for Remote Maintenance of Rotating Machinery2004

    • 著者名/発表者名
      Moez Bellamine
    • 雑誌名

      Proc.of Embedded and Ubiquitous Computing, International Conference (EUC 2004), Aizu Japan, August 2004

      ページ: 164-173

  • [雑誌論文] Man and Machine Bidirectional Communication Interface Using Voice and Pointing Action2004

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Watanabe
    • 雑誌名

      Proc.of Embedded and Ubiquitous Computing, International Conference (EUC 2004), Aizu Japan, August 2004

      ページ: 622-633

  • [雑誌論文] Development of touch sensor with optical positional sensor2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Tabuchi
    • 雑誌名

      IEEE Conference on Robotics, Automation and Mechatronics (IEEE RAM04), Singapore, December 1-3, 2004

      ページ: 202-207

  • [雑誌論文] A Remote Diagnosis System for Rotating Machinery Using Virtual Reality2004

    • 著者名/発表者名
      Moez Bellamine
    • 雑誌名

      2004 IEEE Conference on Robotics, Automation and Mechatronics (IEEE RAM04), Singapore, December 1-3, 2004

      ページ: 716-723

  • [雑誌論文] Autonomous virtual human research for dialog system2004

    • 著者名/発表者名
      Saori Sugiyama
    • 雑誌名

      2004 IEEE Conference on Cybernetics and Intelligent Systems (CIS), December 2004

      ページ: 947-952

  • [雑誌論文] Reciprocating vision and auditory sensation through network2004

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Matsuura
    • 雑誌名

      2004 IEEE Conference on Cybernetics and Intelligent Systems (CIS), December 2004

      ページ: 953-958

  • [雑誌論文] Toward construction of a mobile system with longrange RFID sensors2004

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Mishima
    • 雑誌名

      2004 IEEE Conference on Cybernetics and Intelligent Systems (CIS), December 2004

      ページ: 959-964

  • [雑誌論文] Man and Machine Bidirectional Communication Interface Using Voice and Pointing Action2004

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Watanabe
    • 雑誌名

      2004 IEEE Conference on Cybernetics and Intelligent Systems (CIS), December 2004

      ページ: 969-974

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi