• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

拡張共役系を基盤とする電子移動系の構築と新機能開拓

研究課題

研究課題/領域番号 16038217
研究機関大阪大学

研究代表者

安蘇 芳雄  大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (60151065)

研究分担者 家 裕隆  大阪大学, 産業科学研究所, 助手 (80362622)
キーワードオリゴチオフェン / チオフェン縮環イミダゾリウム / 共役拡張オリゴマー / 光誘起電子移動 / 酸化環元電位 / 分岐型オリゴチオフェン / 自己会合 / ディスク型拡張共役系
研究概要

光誘起分子内長距離エネルギー/電子伝達機能を有する分子の開発と,エレクトロニクス素子に応用可能な薄膜状態での効率の良いキャリア移動系の開発を指向して,以下の研究を行った。
1.分子ワイヤを介した光誘起電子移動の外部刺激による制御を目的として,2つのエチニルオリゴチオフェン4量体で共役拡張したチオフェン縮環イミダゾリウムの片末端にドナーとして亜鉛ポルフィリンを他端にアクセプターとして[60]フラーレンを連結した化合物の合成を行った。ベンゾニトリル中でポルフィリン部蛍光のクエンチが観測され,ドナー部からアクセプター部への光誘起分子内電子移動が起こっていることが分かった。イミダゾリウム部の対イオンによりこの割合が変化し,PF_6塩にフッ化物イオンを加えることで,蛍光強度の増大,すなわち分子内電子移動の促進を観測し,対イオンによるスイッチングが可能であることが示された。
2.オリゴチオフェン4量体と9量体を基本骨格として,1,3,5-トリ置換ベンゼンを分岐部とする自己集合性のデンドリマー型オリゴチオフェンの合成を進め,NMRケミカルシフトの濃度変化と温度変化ら会合定数と熱力学的定数を決定した。多分岐および9量体の導入が安定化エントロピーに及ぼす効果が大きいことを明らかにした。また,予備的な電界効果トランジスタ特性の評価で,スピンコート薄膜を真空中室温で乾燥することで,良好なp-型特性を観測することができた。
3.拡張パイ電子系を有する新規なディスク型分子として,ヘキサチエノトリフェニレンの短段階合成に成功した。この化合物は可視部の電子吸収と低い酸化電位を示し,p-型有機半導体として有望な性質を有している。ヘキサメチル誘導体のX線構造解析でその特異的な構造が明らかになりつつある。また,ディスク型の自己会合および液晶性の発現を目指して,長鎖アルキル基の他,官能基の導入を検討している。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Photophysical Properties of Oligo(2,3-thienyleneethynylene)s2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Oseki
    • 雑誌名

      J.Phys.Chem.B 109・21

      ページ: 10695-10698

  • [雑誌論文] Effect of Substituents on Charge Carrier Dynamics in Thiophene Oligomers2005

    • 著者名/発表者名
      A.Achrya
    • 雑誌名

      J.Photochem.Photobio.A 173・2

      ページ: 161-168

  • [雑誌論文] Control of Photoinduced Energy- and Electron-Transfer Steps in Zinc Porphyrin-Oligothiophene-Fullerene Linked Triads with Solvent Polarity2005

    • 著者名/発表者名
      T.Nakamura
    • 雑誌名

      J.Phys.Chem.B 109・30

      ページ: 14365-14374

  • [雑誌論文] Oligothiophene-multifullerene Linkage Molecules as High Performance Photovoltaic Materials2005

    • 著者名/発表者名
      N.Negishi
    • 雑誌名

      Synth.Metals 125・1-3

      ページ: 125-128

  • [雑誌論文] Polyether-Bridged Sexithiophene as a Complexation-Gated Molecular Wire for Intramolecular Photoinduced Electron Transfer2005

    • 著者名/発表者名
      T.Oike
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc. 127・44

      ページ: 15372-15373

  • [雑誌論文] Photoinduced Charge Separation and Charge Recombination of Oligothiophene-Viologen Dyads in Polar Solvent2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Araki
    • 雑誌名

      J.Phys.Chem.A 108・48

      ページ: 10649-10655

  • [産業財産権] 被覆型ヘテロ芳香環化合物2005

    • 発明者名
      安蘇芳雄
    • 権利者名
      大阪大学
    • 産業財産権番号
      特願2005-65947
    • 出願年月日
      2005-03-09

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi