• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

細胞内輸送に関わるカルシウムシグナル伝達経路の分子遺伝学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 16044231
研究機関近畿大学

研究代表者

杉浦 麗子  近畿大学, 薬学部, 教授 (90294206)

研究分担者 久野 高義  神戸大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (50144564)
春藤 久人  神戸大学, 医学部, 助教授 (70206259)
キーワード細胞内輸送 / カルシウムシグナル / 酵母モデル生物 / 分子遺伝学 / 低分子量Gタンパク質 / Golgi
研究概要

本研究は分裂酵母モデル生物を用いた分子遺伝学的手法により、Ca2+カルモヂュリン依存性タンパク質脱リン酸化酵素であるカルシニューリン、あるいはカルシウムにより活性化されるCキナーゼなどに焦点をあて、これらの分子を介するシグナル伝達機構と細胞内輸送の関連を解明しようとするものである。
細胞増殖にカルシニューリン活性を必須とする変異株は免疫抑制薬に対して感受性を示すことに着目し、現在までに15種類の異なる遺伝子座位の変異体を取得している。これらの変異体の原因遺伝子として低分子量Gタンパク質であるRab/Ypt3,クラスリンAP-1複合体のサブユニットの一つであるmu-adaptinなどを同定してきた。
本年度は新たな変異体の原因遺伝子として低分子量Gタンパク質Rabファミリーに属するRyh1とAP-1複合体のsmall subunit, large subunitをコードする遺伝子を同定し、細胞内輸送に関わる機能解析を行った。GFP-Ryh1はGolgi/endosomeと考えられる点状の局在を示すが、dominant active型のRyh1は細胞表面に局在にした。さらにryh1の変異体ではシナプトブレビンのrecycleの異常に加えてacid phosphataseの分泌に異常があることが明らかとなった。これらの結果からRyh1は出芽酵母のYkt6のホモログと考えられるが、従来提唱されているようなGolgi-ERのリサイクリングの機能のみならず、Golgi-plasma membraneに至る分泌の過程においても機能していることを明らかにした。また、Aps1(small subunit), Apl1(large subunit)のノックアウト細胞も既に同定したApm1(medium subunit)と同様にゴルジにおける輸送の異常が確認された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] Loss of Apm1,the AP-1 Clathrin-Adaptor mu1 Subunit, Causes Distinct Phenotypes and Synthetic Lethality with Calcineurin Deletion in Fission Yeast2004

    • 著者名/発表者名
      Kita A, Sugiura R, Shoji H, He Y, Deng L, Lu Y, Sio SO, Takegawa K, Sakaue M, Shuntoh H, Kuno T
    • 雑誌名

      Mol Biol Cell. 15.6

      ページ: 2920-2931

  • [雑誌論文] Lub1 Participates in Ubiquitin Homeostasis and Stress Response via Maintenance of Cellular Ubiquitin Contents in Fission Yeast.2004

    • 著者名/発表者名
      Ogiso Y, Sugiura R, Kamo T, Yanagiya S, Lu Y, Okazaki K, Shuntoh H, Kuno T
    • 雑誌名

      Mol Cell Biol. 24.6

      ページ: 2324-2331

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi