研究概要 |
ラフトに局在する新規蛋白質の解析を行ない、N末端の疎水性アミノ酸領域とC末端に付加されたGPIの2ケ所で膜を貫通する大変ユニークなトポロジーを有する蛋白質BST2を同定した。本研究は、BST2のラフト局在化機構、エンドサイトーシス機構、STAT3などを介したシグナル伝達系の分子制御機構を解明することを目的とする。現在までにBST2に対する特異的抗体作成(N末細胞質ドメイン・細胞外ドメインに対する)および野生型・変異型cDNAの発現システム(プラスミドトランスフェクション・アデノウイルス・安定発現株)の構築に成功している。現在これらを用いて以下のような解析を行っている。 1)BST2の細胞膜からエンドサイトーシスがクラスリン依存性あるいはクラスリン非依存性(カベオラ等)のどちらで引き起こされるのかを、それぞれのエンドサイトーシスを阻害する薬物処理等により解析する。 2)N末端膜貫通領域の欠失変異体およびGPI非結合型を発現させ、細胞を1% Triton X-100で可溶化後ショ糖密度勾配遠心法によりラフトを分画することにより、N末端膜貫通領域とC末端GPI結合領域のどちらがラフト局在に関与しているのかを明らかにする。 3)免疫電顕によりBST2のより詳細な細胞内分布を明らかにする。 4)N末端細胞質領域、N末端膜貫通領域および,C末端GPI結合領域のいずれががBST2のエンドサイトーシス、およびその後の細胞内輸送やシグナル伝達機能発現に必要であるかを明らかにする。 5)酵母ツーハイブリッド法を用いてBST2のN末端細胞質領域に結合する蛋白質を同定する。
|