• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

Intravital Cell Imagingによる脳内カルシウム信号の検討

研究課題

研究課題/領域番号 16047212
研究機関浜松医科大学

研究代表者

山本 清二  国立大学法人浜松医科大学, 光量子医学研究センター, 助教授 (60144094)

研究分担者 寺川 進  国立大学法人浜松医科大学, 光量子医学研究センター, 教授 (50014246)
櫻井 孝司  国立大学法人浜松医科大学, 光量子医学研究センター, 助手 (50283362)
キーワード蛍光蛋白 / 蛍光色素 / カルシウムイメージング / カメレオン / 共焦点レーザー顕微鏡 / ファイバー共焦点顕微鏡 / 生体内細胞イメージング
研究概要

【研究目的】培養細胞と個体レベルでの知見のギャップを埋めるためIntravital Cell Imaging法を開発し、個体レベルでニューロンおよびグリアのカルシウムシグナルをイメージ化するシステムを構築、正常時と虚血時のグリア・ニューロンにおけるグルタミン酸を介したシグナル伝達を検討する。
【研究実施計画】脳の標識方法(脳へのin situ lipofection法による蛍光蛋白発現法と蛍光色素投与法)の開発および観察方法(共焦点蛍光顕微鏡とファイバー共焦点顕微鏡による蛍光観察法)の開発を今年度の目標とした。
【方法および結果】全麻下のラットで、正立顕微鏡(BX50WI, Olympus)、共焦点Unit (CSU21,Yokogawa)、Image IntensifierおよびCCD Cameraにより画像を取得し解析した。ラットに慢性脳室カニュラを設置し、Plasmid DNA[Fluorescence Resonance Energy Transfer (FRET)をベースにしたカルシウムセンター蛍光蛋白であるCameleon:50μg/kg]をLiposomeと共に1日2回2日間投与後2日目に観察、または1回投与後48時間後に観察すると、両側の大脳皮質・基底核・海馬に観察可能な発現が見られた。またcranial windowを設け、硬膜外からCalcium Orange (1mMx1h)を投与し硬膜外にカバーガラスを固定し共焦点顕微鏡で観察できた。10分間の前脳虚血を顕微鏡観察下に負荷し、脳表カルシウムイオン濃度の持続的上昇が観察できた。引き続きファイバー共焦点顕微鏡(横河電機と共に新規開発)による観察、超音波照射による遺伝子導入促進について検討中である。
【まとめ】硬膜外からの蛍光色素投与、脳室内へのPlasmid DNA投与により、生きているラットで脳表からの共焦点蛍光像の観察が可能になった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Nicotine exposure, mimicked smoking, directly and indirectly enhanced protein kinase C activity in isolated canine basilar artery, resulting in enhancement of arterial contraction.2005

    • 著者名/発表者名
      Koide M, Nishizawa S, Yamamoto S, et al.
    • 雑誌名

      J Cereb Blood Flow Metab 25

      ページ: 292-301

  • [雑誌論文] Slit-scanning microscope with a high NA objective lens for analysis of synaptic function2004

    • 著者名/発表者名
      Sakurai T, Wakazono Y, Yamamoto S, et al.
    • 雑誌名

      Proc SPIE 5322

      ページ: 108-113

  • [雑誌論文] Comparison of pH management during antegrade selective cerebral perfusion in canine models with old cerebral infarction.2004

    • 著者名/発表者名
      Ohkura K, Kazui T, Yamamoto S, et al.
    • 雑誌名

      J Thorac Cardiovasc Surg 128

      ページ: 378-385

  • [雑誌論文] ビデオイメージングによる生細胞機能解析2004

    • 著者名/発表者名
      山本清二, 櫻井孝司, 若園佳彦, 寺川 進
    • 雑誌名

      医学のあゆみ 210

      ページ: 1172-1176

  • [雑誌論文] Acute DNA fragmentation detected by comet assay in excitotoxicity

    • 著者名/発表者名
      Ibaraki K, Yamamoto S, et al.
    • 雑誌名

      Neurotrauma Res (in press)

  • [図書] 「GFPイメージング」バイオ高性能機器・新技術マニュアル タンパク核酸酵素8月増刊 49(11)(小原収, 谷口寿章, 市川哲生, 猪飼篤 編)2004

    • 著者名/発表者名
      寺川 進
    • 総ページ数
      1641-1646
    • 出版者
      共立出版

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi