• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

ゲノム情報にもとづく医学,微生物学の新展開

研究課題

研究課題/領域番号 16065101
研究機関東京大学

研究代表者

辻 省次  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (70150612)

研究分担者 笹月 健彦  国立国際医療センター, 総長 (50014121)
菅野 純夫  東京大学, 医科学研究所, 教授 (60162848)
小笠原 直毅  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 教授 (10110553)
林 健志  九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (00019671)
猪子 英俊  東海大学, 医学部, 教授 (10101932)
キーワード分子遺伝学 / ゲノム / 多型解析 / 有用微生物 / 病原微生物 / ゲノムインフォーマティックス / 生命倫理 / 遺伝医学
研究概要

本研究領域では,ヒトの健康に密接に関連する,医学,微生物学の分野における,ゲノム情報の解析研究の成果を社会に広く還元し,われわれの健康の増進,疾患の予防,治療に反映させることを目的としている.さらに,このようなゲノム情報研究の成果を社会に還元していくに当たり,社会との接点において,さまざまな問題を生じる可能性があり,そのような社会との接点についても重点的に研究を行う.平成18年度においては,以上述べたような,領域内には,「ゲノム情報を基盤とした疾患遺伝子の探索・検証と医療への応用」,「臨床データとゲノム情報の統合を基礎とした疾患のシステム的理解と医療への応用」,「ゲノム情報に基づく微生物の有効活用」,「ゲノム解析による微生物病原性の解明」,「ゲノム研究と社会との接点に関係する研究と活動」という5つの研究項目を設置し,計画研究代表者による会議研究発表会を開催した.本年度は,2回の総括班会議を開催し,平成18年度の研究の実施,調査研究の内容,国際シンポジウム開催などについて検討を加えた.ゲノム医学研究について国民の理解,患者および家族の理解を得るための小冊子の企画を行い,「ゲノムから病気に挑む」を発行し,市民公開講座で配布,班員にも配布を行った.総括班内にゲノム医学研究支援委員会を設置し,ゲノムサンプルのリソース収集の支援を実施した.ゲノム研究の成果を社会に還元していく段階で,社会とのさまざまな接点が生じ,その点を研究する「ゲノム研究と社会との接点に関係する研究と活動の研究項目は,他の4研究項目と相互に密接な関連があり連携して研究を進めた.国際シンポジウムについては,統計解析可能な電子カルテとゲノム研究への応用,ゲノムコホート研究,Structural variation,精神疾患のゲノム研究などをテーマに開催した.本領域の研究成果の社会への還元を目的として市民公開講座を開催した.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] Comparasite : a database for comparative study of transcriptomes of parasites defined by full-length cDNAs.2007

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, J., Wakaguri, H., Sasaki, M., Suzuki, Y., Sugano, S.
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Res. 35 (Database issue)

      ページ: D431-D438

  • [雑誌論文] The accurate replacement of long genome region more than several hundreds kilobases in Bacillus subtilis.2007

    • 著者名/発表者名
      Liu, S., Endo, K., Ara, K., Ozaki, K., Ogasawara, N.
    • 雑誌名

      Genes and Genetic Systems 82

      ページ: 9-19

  • [雑誌論文] D-HaploDB : a database of definitive haplotypes determined by genotyping complete hydatidiform mole samples.2007

    • 著者名/発表者名
      Higasa, K., Miyatake K., Kukita, Y., Tahira, T., Hayashi, K.
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Res. 35 (Database issue)

      ページ: D685-D689

  • [雑誌論文] Association of Polycomb group SUZ12 with WD-repeat protein MEP50 that binds to histone H2A selectively in vitro.2006

    • 著者名/発表者名
      Furuno, K., Masatsugu, T., Sonoda, M., Sasazuki, T., Yamamoto, K.
    • 雑誌名

      Biochem. Biphys. Res. Commun. 345

      ページ: 1051-1058

  • [雑誌論文] Functional dissection of YabA, a negative regulator of DNA replication initiation in Bacillus subtilis.2006

    • 著者名/発表者名
      Noirot-Gros, M F., Velten, M., Yoshimura, M., McGovern, S., Morimoto, T., Ehrlich, S D., Ogasawara, N., Polard, P., Noirot, P.
    • 雑誌名

      Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 103

      ページ: 2368-2373

  • [雑誌論文] The GTP-binding protein YlqF participates in the late step of 50 S ribosomal subunit assembly in Bacillus subtilis.2006

    • 著者名/発表者名
      Matsuo, Y., Morimoto, T., Kuwano, M., Loh, P C., Oshima, T., Ogasawara, N.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 281

      ページ: 8110-8117

  • [雑誌論文] Genomewide association analysis of human narcolepsy and a new resistance gene.2006

    • 著者名/発表者名
      Kawashima, M., Tamiya, G., Oka, A., Hohjoh, H., Juji, T., Ebisawa, T., Honda, Y., Inoko, H., Tokunaga, K.
    • 雑誌名

      Amer. J. Hum. Genet. 79

      ページ: 252-263

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi