• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

脳の神経回路の機能解明

研究課題

研究課題/領域番号 16069101
研究機関大阪大学

研究代表者

狩野 方伸  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (40185963)

研究分担者 五十嵐 道弘  新潟大学, 医歯学総合研究科, 教授 (50193173)
真鍋 俊也  東京大学, 医科学研究所, 教授 (70251212)
大森 治紀  京都大学, 医学研究科, 教授 (30126015)
渡辺 雅彦  北海道大学, 医学研究科, 教授 (70210945)
キーワード神経回路 / 形成 / 機能的成熟 / 機能発達 / 神経細胞 / シナプス / 発達 / 可塑性
研究概要

本研究は、脳の神経回路の機能解明を目指す特定領域研究(領域番号020:神経回路機能)の総括班として、研究方針の決定、研究項目の策定、研究の評価と情報発信などを行う。神経回路は、動物の身体が出来上がるにつれて「形成」され、成長・発達につれて機能的に「成熟」する。動物が成体となるまでに、脳領域の特異性に応じて「発現」される個々の神経回路の独特な機能が完成する。本研究領域では、様々な研究手法を結集してこれら3つのプロセスの解明を目指す。このため、A01:神経回路の形成、A02:神経回路の機能的成熟、A03:神経回路の特異的機能発現、という研究項目を設定し、12名の研究者による計画研究と総括班を置いた。これに公募研究を加え、「脳の神経回路の機能解明」をめざして研究を推進した。また、本領域は、同時に発足した脳関連の4特定領域研究(018:統合脳、019:高次脳機能学、021:分子脳科学、022:病態脳)との密接な連携と協力の下に、統合脳5領域として運営されている。平成18年度には本研究領域において42件の公募研究を採択したが、これらは平成19年度までの2年間継続することとなる。計画研究は平成17年度に引き続き2年目も順調に行われた。8月に統合脳5領域合同のワークショップと、3つのテーマ(海馬、大脳基底核、分子細胞イメージング)について領域横断的な統合シンポジウムを開催した。また、第1回の領域班会議を開催し、新たに参加した公募班員が研究発表を行った。12月には、統合脳5領域合同で公開シンポジウムを開催した。また、第2回の領域班会議を開催し、計画班員と平成17年度から参加している公募班員が研究発表をおこなった。また、8月と12月に本研究領域の総括班会議を開催して、神経回路機能の研究方向、運営、などについて討議するとともに、領域内の評価委員の評価・助言をいただいた。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (13件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Tonic enhancement of endocannabinoid-mediated retrograde suppression of inhibition by cholinergic interneuron activity in the striatum.2007

    • 著者名/発表者名
      Narushima, M.
    • 雑誌名

      J. Neurosci. 27

      ページ: 496-506

  • [雑誌論文] Presynaptic monoacylglycerol lipase activity determines basal endocannabinoid tone and terminates retrograde endocannabinoid signaling in the hippocampus.2007

    • 著者名/発表者名
      Hashimotodani, Y.
    • 雑誌名

      J. Neurosci. 27

      ページ: 1211-1219

  • [雑誌論文] GABAergic interneurons facilitate mossy fiber excitability in the developing hippocampus.2007

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, M.
    • 雑誌名

      J. Neurosci. 27

      ページ: 1365-1373

  • [雑誌論文] Interactions between plexin-A2, plexin-A4 and semaphorin 6A control lamina-restricted projection of hippocampal mossy fibers.2007

    • 著者名/発表者名
      Suto, F.
    • 雑誌名

      Neuron 53

      ページ: 535-547

  • [雑誌論文] Subcellular arrangement of molecules for 2-arachidonoyl-glycerol-mediated retrograde signaling and its physiologica contribution to synaptic modulation in the striatum.2007

    • 著者名/発表者名
      Uchigashima, M.
    • 雑誌名

      J. Neurosci. 27(in press)

  • [雑誌論文] Establishment and characterization of mono- and polyclonal antibodies to human intestinal fatty acid-binding protein.2007

    • 著者名/発表者名
      Kajiura, S.
    • 雑誌名

      Clin. Chem. Lab. Med. (in press)

  • [雑誌論文] Localization of diacylglycerol lipase-α around postsynaptic spine suggests close proximity between production site of an endocannabinoid, 2-arachidonoyl-glycerol, and presynaptic cannabinoid CB 1 receptor.2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, T.
    • 雑誌名

      J. Neurosci. 26

      ページ: 4740-4751

  • [雑誌論文] Endogenous cannabinoid signaling through the CB1 receptor is essential for cerebellum-dependent discrete motor learning.2006

    • 著者名/発表者名
      Kishimoto, Y.
    • 雑誌名

      J. Neurosci. 26

      ページ: 8829-8837

  • [雑誌論文] Abundant distribution of TARY γ-8 in synaptic and extrasynaptic surface of hippocampal neurons and its major role in AMPA receptor expression on spines and dendrites.2006

    • 著者名/発表者名
      Fukaya, M.
    • 雑誌名

      Eur. J. Neurosci. 24

      ページ: 2177-2190

  • [雑誌論文] NR2B tyrosine phosphorylation modulates fear learning as well as amygdaloid synaptic plasticity.2006

    • 著者名/発表者名
      Nakazawa, T.
    • 雑誌名

      EMBO J. 25

      ページ: 2867-2877

  • [雑誌論文] Improvement of phase information at low sound frequency in nucleus magnocellularis of the chicken.2006

    • 著者名/発表者名
      Fukui, I.
    • 雑誌名

      J. Neurophysiol. 96

      ページ: 642-651

  • [雑誌論文] Activation of GIRK Channels by Muscarinic Receptors and Group II Metabotropic Glutamate Receptors Suppresses Golgi Cell Activity in the Cochlear Nucleus of Mice.2006

    • 著者名/発表者名
      Irie, T.
    • 雑誌名

      J. Neurophysiol. 96

      ページ: 2633-2644

  • [雑誌論文] Axonal site of spike initiation enhances auditory coincidence detection.2006

    • 著者名/発表者名
      Kuba, H.
    • 雑誌名

      Nature 444

      ページ: 1069-1072

  • [図書] 感覚受容から認知、記憶・学習、行動までの脳機構研究の新展開2007

    • 著者名/発表者名
      狩野方伸, 高田昌彦, 伊佐正
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      羊土社
  • [図書] 生化学-神経生化学を中心に(クルズス基礎医学)(赤川 公朗・編)2007

    • 著者名/発表者名
      五十嵐 道弘
    • 出版者
      星和書店(印刷中)

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi