研究課題/領域番号 |
16070101
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
三品 昌美 東京大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (80144351)
|
研究分担者 |
桝 正幸 筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (20243032)
山森 哲雄 自然科学研究機構, 基礎生物学研究所, 教授 (80260206)
野田 亮 京都大学, 大学院・医学研究科, 教授 (30146708)
能瀬 聡直 東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (30260037)
|
キーワード | 分子脳科学 / 総合脳科学 / プロテオミックス / コンディショナルノックアウト / 行動テストバッテリー / イメージング / 神経回路 / C57BL / 6由来ES細胞 |
研究概要 |
本年度より計画研究と公募研究が始まり、統合脳5領域合同の夏および冬の班会議を開催し、分子脳科学領域の研究を推進した。 統合脳5領域総括班会議:統合脳ワークショップ「Integrative Research for Understanding Brain Functions : Recent Trends in Neuroscience with Multidisciplinary Approaches」を開催し、統合的脳研究の理解を深めた。 分子脳科学総括班会議:分子脳科学領域の運営と推進に関する総括班会議、計画班会議での議論および評価委員からの助言から、総括班会議において推進策を整理し、優先順位をつけて実行に移すこととした。具体的には、分子脳科学から統合脳科学への発展を実効的に裏打ちする方策として、「脳科学におけるプロテオミックス手法の開発と普及」、「C57BL/6由来ES細胞を用いたコンディショナルノックアウトマウス作成支援」および「大規模データ解析による遺伝子改変マウスの行動テストバッテリーの標準化・効率化」を取り上げ、統合脳支援班の協力により実行に移した。さらに、神経回路領域と共同でサテライトシンポジウム「脳科学研究におけるイメージング」を実施し、統合的脳研究の推進に貢献した。 分子脳科学班会議:公募班員も加わり、さらに神経回路領域との連携を推進するために、合同で班会議を開催した。長時間に渡ったが、研究交流を推進し、この点では班員にも好評であった。
|