• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 研究成果報告書概要

単一細胞内反応の光熱変換分光と光イオン化分光

研究課題

研究課題/領域番号 16072213
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関九州大学

研究代表者

原田 明  九州大学, 大学院・総合理工学研究院, 教授 (90222231)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
キーワード単一細胞 / 無蛍光性化学種 / 高感度検出 / 光熱変換分光法 / 顕微熱レンズ検出 / 多色増幅効果 / 多光子イオン化 / 化学種分布
研究概要

生体を対象とした計測における究極の目的の一つに、細胞中の任意標的化学種を一つずつ識別して、その動的挙動を観測することがある。近年、生体関連物質の単一分子検出により生命活動の根幹に関わる新たな知見が得られ始めているが、特殊な例外を除くと単一分子の計数は単純溶液中においてさえ強い蛍光性を持つ特定の化学種のみでしか実現していない。一方、アミノ酸・核酸塩基などの生命科学関連化学種の多くは、本来蛍光性分子ではない。本研究では、申請者らが開発してきた光熱変換分光および光イオン化分光の計測手法を発展させることで、生きた単一細胞内にある無蛍光性化学種の高感度分布測定の実現とそれに基づく、新しい生命物理化学分野の開拓を目的とした。
細胞内無蛍光性化学種の実空間分布測定のために紫外励起光熱変換顕微を開発して、酵母菌を測定対象として検討した。本顕微鏡では、260nm励起で光熱変換顕微鏡像(強度像と位相像)と780nmの透過光像を同時計測できる。光源として218-230nmの光を使うことも可能とした。観測された光熱変換強度像では、励起波長での光吸収量の空間分布に対応する画像を与え、無染色の状態での個々の酵母菌の識別に成功した。光熱変換位相像は、酵母菌とその周辺部での熱特性の違いを反映すると推測される画像を与えた。紫外線照射下では細胞損傷が問題となる。この点も検討し、観測時間内に細胞死を迎えることはないと結論した。ただし、紫外線照射後には細胞分裂に支障が生じ約3回の細胞分裂周期となる12時間程度の後に細胞死を迎えると推定される。研究をまとめ、学術研究会や学術論文誌上で公表した。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (11件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Enhanced Photothermal Spectroscopy for Observing Chemical Reactions in Biological Cells2007

    • 著者名/発表者名
      Akira Harata
    • 雑誌名

      Nao Biophotonics, H. Masuhara, S. Kawata, F. Tokunaga eds., (Elsevier BV)

      ページ: 73-92

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Ultraviolet-Laser Excitation Microscopic Photothermal Lens Imaging for Observing Biological Cells2007

    • 著者名/発表者名
      Akira Harata, Takashi Matuda, Satoshi Hirashima
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys. 46(7B)

      ページ: 4561-4563

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Acidity Effects on the Adsorptive Behavior and Fluorescence Properties of Rhodamine 6G Molecules at the Air-Water Interface Studied with Confocal Fluorescence Microscopy2004

    • 著者名/発表者名
      Xue-Ying Zhengt, Mika Wachi, Akira Harata, Yoshihiko Hatano
    • 雑誌名

      Specrtochimica Acta Part A 60

      ページ: 1085-1090

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Acid-Base Equilibrium Constants and Distributio Coefficients of Aminopyrene between the Surface and Bulk of Liquid Water as Studied by a Laser Two-Photon Ionization Technique2004

    • 著者名/発表者名
      Miki Sato, Akira Harata, Yoshihiko Hatano, Teiichiro Ogawa, Takeshi Kaieda
    • 雑誌名

      Journal of Physical Chemistry 108

      ページ: 12111-12115

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Acidity Effects on the Adsorptive Behavior and Fluorescence Properties of Rhodamine 6G Molecules at the Air-Water Interface Studied with Confocal Fluorescence Microscopy2004

    • 著者名/発表者名
      Xue-Ying Zhengt, Mika Wachi, Akira Harata, Yoshihiko Hatano
    • 雑誌名

      Specrtochim. Acta Part A Vol. 60, No. 5

      ページ: 1085-1090

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Acid-Base Equilibrium Constants and Distribution Coefficients of Aminopyrene between the Surface and Bulk of Liquid Water as Studied by a Laser Two-Photon Ionization Technique2004

    • 著者名/発表者名
      Miki Sato, Akira Harata, Yoshihiko Hatano, Teiichiro Ogawa, Takeshi Kaieda
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. B Vol. 108, No. 32

      ページ: 12111-12115

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Preparation and Photosensitivity to Femtosecond Laser Pulses of Samarium Sulfide Thin Films2004

    • 著者名/発表者名
      Ryota Kitagawa, *Hiromichi Takebe, Akira Harata, Kenji Morinaga
    • 雑誌名

      J. Ceram. Soc. Jpn. Vol. 112, No. 5-1

      ページ: S477-S480

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] Ultraviolet-Laser Excitation Microscopic Photothermal Lens Imaging for Observing Biological Cells2006

    • 著者名/発表者名
      Akira Harata, Takashi Matuda, Satoshi Hirashima
    • 学会等名
      28th Symposium on Ultrasonic Electronics
    • 発表場所
      Nagoya, Japan
    • 年月日
      20061115-20061117
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] Development of an Evaluation Method for Wavelength-Dependent Photo-Induced Damage of Living Cells2006

    • 著者名/発表者名
      K. Sassa, S. Hirashima, J. Kashiwagi, M. Isoda, A. Harata
    • 学会等名
      8th Cross Straits Symposium on Materials, Energy and Environmental Sciences (CSS8)
    • 発表場所
      Pusan, Korea
    • 年月日
      20061109-20061110
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] Ultraviolet-Laser Excitation Microscopic Photothermal Lens Measurements for Observing Chemical Compounds in Living Cells2006

    • 著者名/発表者名
      Akira Harata
    • 学会等名
      3rd International Nanophotonics Symposium Handai
    • 発表場所
      Suita, Japan
    • 年月日
      20060706-20060708
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Design of a photothermal lens amplification system for ultrasensitive detection of nonfluorescent chemicals2005

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Hirashima, Akira Harata
    • 学会等名
      2005 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2005)
    • 発表場所
      Honolulu, USA
    • 年月日
      20051215-20051220
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] Analysis of environmental pollutant at the air/water interface by using photoionization methods2005

    • 著者名/発表者名
      Yuki Maeda, Miki Isoda, Toshio Ishioka, Akira Harata
    • 学会等名
      2005 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2005)
    • 発表場所
      Honolulu, USA
    • 年月日
      20051215-20051220
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] Development of a transient absorption spectrometer for environmental substances and biomaterials2005

    • 著者名/発表者名
      Takashi Matsuda, Akira Harata
    • 学会等名
      2005 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2005)
    • 発表場所
      Honolulu, USA
    • 年月日
      20051215-20051220
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] Analysis of photoinduced current at liquid/liquid interface2005

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro Inoue, Toshio Ishioka, Akira Harata
    • 学会等名
      2005 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2005)
    • 発表場所
      Honolulu, USA
    • 年月日
      20051215-20051220
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] Design of a microscopic transient absorption spectrometer for environmental substances and biomaterials2005

    • 著者名/発表者名
      T. Matsuda, A. Harata
    • 学会等名
      7th Cross Straits Symposium on Materials, Energy and Environmental Sciences
    • 発表場所
      Fukuoka, Japan
    • 年月日
      20051201-20051202
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] Analysis of Environmental Chloride and nitride pollutants at the water surface by photoionizationb methods using laser and synchrotron radiation2005

    • 著者名/発表者名
      Y. Maeda, M. Isoda, T. Ishioka, A. Harata
    • 学会等名
      7th Cross Straits Symposium on Materials, Energy and Environmental Sciences
    • 発表場所
      Fukuoka, Japan
    • 年月日
      20051201-20051202
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] Effects of molecular adsorption on photo induced current at water/hexane interface2005

    • 著者名/発表者名
      N. Inoue, T. Ishioka, A. Harata
    • 学会等名
      7th Cross Straits Symposium on Materials, Energy and Environmental Sciences
    • 発表場所
      Fukuoka, Japan
    • 年月日
      20051201-20051202
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] Amplification of Photothermal Lens Signal by Two-Color Crossed-Beam Excitation2004

    • 著者名/発表者名
      S. Hirashima, A. Harata
    • 学会等名
      6th Cross Straits Symposium on Materials, Energy and Environmental Engineering
    • 発表場所
      Pohang Univ. Science and Technology, Korea
    • 年月日
      20040000
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] Nao Biophotonics (分担執筆 : Enhanced Photothermal Spectroscopy for Observing Chemical Reactions in Biological Cells)2007

    • 著者名/発表者名
      Akira Harata
    • 総ページ数
      428
    • 出版者
      Elsevier BV
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2010-06-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi