• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

配座及び官能基制御に基づく高活性神経リガンドの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16073214
研究機関大阪市立大学

研究代表者

大船 泰史  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 教授 (20142078)

研究分担者 坂口 和彦  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 助教授 (80264795)
品田 哲郎  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 助教授 (30271513)
キーワードグルタミン酸受容体 / 天然神経毒 / γ位置換型グルタミン酸 / カイトセファリン / かご状オルソ酸 / 5,6,11-トリデオキシテトロドトキシン / アミノ酸ジエノレート / α-アミノスクアリン酸
研究概要

グルタミン酸受容体に選択的なリガンドの開発は、脳・神経の高次機能の解明のみならず、虚血性脳疾患時のグルタミン酸による神経細胞死を防ぐ薬剤の創製を押し進めるための有力なツールとして期待されている。本研究では、受容体結合に関わるグルタミン酸のカルボキシル基に着目し、カルボキシル基の回転配座固定、その立体的かさ高さ、さらに水素供与性の制御を取り入れた次世代型リガンドの開発を目的として、(1)天然神経毒をリードとしたγ位置換型グルタミン酸類縁体の合成、(2)グルタミン酸、CCG,DCG-IVをリードとしたカルボキシル基の回転配座、水素供与性、かさ高さ制御分子の開発、及び(3)グルタミン酸のトランスポーター遮断分子の合成に取り組んだ。
(1)では、受容体遮断活性をもつカイトセファリンの全合成に成功するとともに、7位及び7,9位に関する3種の異性体が合成できた。これら異性体及び合成中間体の活性評価と量的供給を目指した合成研究に取り組んでいる。(2)では、かご状オルソ酸が対応するラクトンと早い平衡下にあることがわかった。また、5,6,11-トリデオキシテトロドトキシンの全合成が完成した。アミノ酸のジエノレートの効率的な発生法の開発をもとに、アミノ酸のα位に平面4角酸を組み込んだ14種のα-アミノスクアリン酸が合成できた。(3)では、光学活性α-アシロキシシランを合成ブロックとしてTBOAのベンジル位炭素アナログが合成でき、多様なアスパラギン酸合成への展開が可能になった。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (10件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Stereoselective Synthesis of 2,5-Di- and 2,2.5-Trisubstituted Pyrrolidines by Allylation Reaction of Acyl Imminium Ion2005

    • 著者名/発表者名
      T.Shinada
    • 雑誌名

      Heterocycles 66

      ページ: 511-525

  • [雑誌論文] Micheal Addition Reactions Between Chiral Equivalents of a Nucleophilic Glycine and (S)- or (R)-4-phenyl-1,3-oxazolidin-2-ones s General method for Efficiwnt Preparation of β-Substituted Pyroglutamic Acids. Cases of Topographically Controlled Stereoselectivity2005

    • 著者名/発表者名
      V.Soloshonok
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc 127

      ページ: 15296-15303

  • [雑誌論文] Enantio- and Diastereoselective Construction of α,α-Disubstituted α-Amino Acid for the Synthesis of Biologically Active Compounds2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Ohfune
    • 雑誌名

      Eur.J.Org.Chem.

      ページ: 5127-5143

  • [雑誌論文] Palladium-Catalyzed Allylic Alkylation of Optically Active α-Alkenyl-α-acyloxytrialkylsilane2005

    • 著者名/発表者名
      K.Sakaguchi
    • 雑誌名

      Tetrahedron Lett. 46

      ページ: 5009-5012

  • [雑誌論文] Total Synthesis of (-)-Kaitocephalin2005

    • 著者名/発表者名
      M.Kawasaki
    • 雑誌名

      Org.Lett, 7

      ページ: 4165-4167

  • [雑誌論文] Alternative Synthetic Route to Acess α-Amino Squaric Acid using Aminomalonate Equivalent bearing Squaryl Group2005

    • 著者名/発表者名
      T.Shinada
    • 雑誌名

      Synthesis

      ページ: 2723-2729

  • [雑誌論文] Molecular Compounds and Toxicity of the Venom of the Solitary Wasp, Anoplius samariensis2005

    • 著者名/発表者名
      M.Hisada
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 330

      ページ: 1048-1054

  • [雑誌論文] lndium-mediateed Barbier-type Allylation of Aldimnes in Alcoholic Media : Synthesis of Optically Active Homoallyamines2005

    • 著者名/発表者名
      T.Viraivan
    • 雑誌名

      J.Org.Chem. 70

      ページ: 3464-3471

  • [雑誌論文] Application of Modular Nucleophilic Glycine Equivalents for Truly Practical Asymmetric Synthesis of β-Substituted Pyroglutamic Acids2005

    • 著者名/発表者名
      V.Soloshonok
    • 雑誌名

      Tetrahedron Lett, 46

      ページ: 1107-1110

  • [雑誌論文] Synthesis of Novel Amino Squaric Acid via Addition of Dianion Enolate2005

    • 著者名/発表者名
      T.Ishida
    • 雑誌名

      Tetrahedron Lett, 46

      ページ: 311-314

  • [図書] 第5版実験化学講座16巻、2章2.1-2.3節「アミノ酸・ペプチド」2005

    • 著者名/発表者名
      大船泰史
    • 総ページ数
      43
    • 出版者
      丸善

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi