• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

脂質代謝を制御する機能分子プローブの創製

研究課題

研究課題/領域番号 16073215
研究機関北里大学

研究代表者

供田 洋  北里大学, 北里生命科学研究所, 教授 (70164043)

キーワード脂質代謝 / 循環器・高血圧 / 微生物由来機能分子 / 感染症 / 医療・福祉
研究概要

脂質代謝との関連性から生活習慣病と感染症に焦点を当て、今年度は微生物資源を対象に脂質代謝を制御する機能分子の探索に力を入れた。生活習慣病に関わる評価系として、1)ACATアイソザイム(ACAT1とACAT2)に対する阻害の特異性を観察する系、感染症に関わる評価系として、2)エルゴステロール生合成を阻害する抗真菌剤の活性を賦活化させる活性物質を選択する評価系、3)抗結核活性を評価する系を基軸に行なった。その結果、beauvericln類など9種の新規化合物を発見した。
マクロファージ泡沫化阻害剤として発見したbeauveriolideの標的分子はACATと推定している。サルACAT1とACAT2を選択発現させたCHO細胞を入手し、ACATアイソザイムに対す選択性を細胞レベルで評価した結果、beauveriolideIIIは高濃度でACAT2に対して影響を与えていたが、比較的ACAT1を強く阻害した。またコンビケムの手法で合成したbeauveriolide誘導体のACAT1とACAT2に対する選択性を評価した結果、細胞毒性を示すことなく、さまざまなプロファイル(ACAT1阻害、ACAT2阻害、ACAT1とACAT2の両方を阻害する)を示す誘導体を見いだした。さらにACATを含め標的分子の解析を進めるために、^<251>I化可能な誘導体を作製し、活性を保持していることを確認した。
Phenochalasinの泡沫化過程における標的分子を明らかにするために、大量培養により本物質を単離した。
抗結核活性を有するlariatln(KO1-BO171物質)は、18及び20残基のアミノ酸からなるペプチド化合物であり、N末端Glyアミノ基と8残基目Glu側鎖カルボキシル基がアミド結合により環化した構造であることを明らかにした。さらにNMRによる溶液構造解析を行なった結果、lariatin Aが環部を尾部が通過した「投げ縄構造」と呼ばれる3次元構造を有することを明らかにした。Mycobacterium属に対する抗菌スペクトルを測定した結果、臨床薬で用いられている抗結核薬isoniazid及びethambutolと同様にlariatinは選択的にM.smegmatis及びM.tuberculosisに抗菌活性を示した。現在標的分子の探索を明らかにするために、lariatinAのC末端にアビジンを導入し、活性を保持していることを確認した。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (12件) 産業財産権 (3件)

  • [雑誌論文] Antiatherogenic activity of fungal beauveriolides, inhibitors of lipid droplet accumulation in macrophages.2004

    • 著者名/発表者名
      Namatame, I. et al.
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA 101

      ページ: 737-742

  • [雑誌論文] New beauveriolides produced by amino acid-supplemented fermentation of Beauveria FO-6979.2004

    • 著者名/発表者名
      Matsuda, D. et al.
    • 雑誌名

      J.Antibiot. 57

      ページ: 1-9

  • [雑誌論文] Identification of ACATI and ACAT2 specific inhibitors with novel, whole cell-based assay.2004

    • 著者名/発表者名
      Lada, A.T.et al.
    • 雑誌名

      J.Lipid Res. 45

      ページ: 378-386

  • [雑誌論文] Binding site for fungal β-lactone hymeglusin on cytosolic 3-hydroxy-3-methylglutaryl coenzyme A synthase.2004

    • 著者名/発表者名
      Tomoda, H. et al.
    • 雑誌名

      Biochim.Biophys.Acta 1636

      ページ: 22-28

  • [雑誌論文] ACAT 2 is localized to hepatocytes and is the major cholesterol-esterifying enzyme in human liver.2004

    • 著者名/発表者名
      Parini, P. et al.
    • 雑誌名

      Circulation 110

      ページ: 2017-2023

  • [雑誌論文] Use of a chiral praseodymium shift reagent in predicting the complete stereostructure of glisoprenin A.2004

    • 著者名/発表者名
      Ghosh, I. et al.
    • 雑誌名

      Org.Lett. 6

      ページ: 4719-4722

  • [雑誌論文] Taxonomy and secondary metabolites of fungal strain FKA-25.2004

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, Y. et al.
    • 雑誌名

      Mycoscience 45

      ページ: 9-16

  • [雑誌論文] New beauvericins, potentiators of antifungal miconazole activity, produced by Beauveria sp.FKI-1366.I.Taxonomy, fermentation, isolation and biological properties.2004

    • 著者名/発表者名
      Fukuda, T. et al.
    • 雑誌名

      J.Antibiot. 57

      ページ: 110-116

  • [雑誌論文] New beauvericins.potentiators of antifungal miconazole activity, produced by Beauveria sp.FKI-1366.II.Structure elucidation.2004

    • 著者名/発表者名
      Fukuda, T. et al.
    • 雑誌名

      J.Antibiot. 57

      ページ: 117-124

  • [雑誌論文] Total syntheses of (+)-chloropuupehenone and (+)-chloropuupehenol, and their analogs and evaluation of their bioactivities.2004

    • 著者名/発表者名
      Hua, D.H.et al.
    • 雑誌名

      J.Org.Chem. 69

      ページ: 6065-6078

  • [雑誌論文] Epohelmins A an B, novel lanosterol synthase inhibitors from a fungal strain FKI-0929.2004

    • 著者名/発表者名
      Sakano, Y. et al.
    • 雑誌名

      J.Antibiot. 57

      ページ: 564-568

  • [雑誌論文] 中性脂質合成酵素とそれを制御する微生物由来低分子化合物2004

    • 著者名/発表者名
      供田 洋
    • 雑誌名

      ファルマシア 40

      ページ: 714-718

  • [産業財産権] 新規FKI-1840物質及びその製造法2004

    • 発明者名
      供田洋, 増間碌郎, 大村智
    • 権利者名
      社団法人北里研究所
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2004/016615
    • 出願年月日
      2004-01-12
  • [産業財産権] FKI-1938瀕およびその製造法2004

    • 発明者名
      供田洋, 増間碌郎, 大村智
    • 権利者名
      社団法人北里研究所
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2004/016381
    • 出願年月日
      2004-10-28
  • [産業財産権] 新規K03-0132物質およびその製造法2004

    • 発明者名
      供田洋, 高橋洋子, 大村智
    • 権利者名
      社団法人北里研究所
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2004/019720
    • 出願年月日
      2004-12-22

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi