研究課題
固相での分子モーター構築を目標に、分子ローターとしてアニリニウム誘導体とクラウンエーテルの組み合わせについて検討を行った。また、金属錯体部分に巨大構造を導入して、組み合わせる超分子構造にさらなる自由度を与えることを目的に、ポリオキソメタレート(POM)を成分とする分子システムの構築についても引き続き検討した。アリールアンモニウムからなる分子ローター部分にダイポールを導入し、外部摂動による回転制御の足がかりとすることを目指し、o,m,p位を-NH_2基または-F基で置換したアニリニウム誘導体を用いた結晶を作製した。o^- phenylenediamineを用いた場合では(HOPD)+([18]crown-6)[Ni(dmit)_2]^-が形成しm^-,p^-の場合も同様にカチオン:アニオンが1:1の組成の新規錯体結晶を得ることができた。またo^- phenylenediamineを用いて[18]crown-6の存在下、電解法による結晶化を行ったところ(HOPD^+)([18]crown-6)[Ni(dmit)_2]_3(CH_3CN)の組成を有する部分酸化塩を得た。同様に、o^-fluoroanilineを用いると(OF-PhNH_3)+([18]crown-6)[Ni(dmit)_2]_3の組成を有する塩が得られた。現在、これらの塩についてベンゼン環回転の可能性を探るとともに、電気・磁気物性評価を進めている。Kegginクラスター[PMo_<12>O_<40>]^<4->を用い、o^-およびp^-phenylenediamineとクラウンエーテルからなる超分子カチオンを含む錯体結晶を作製し、その構造と物性を検討した。o^-phenylenediamineを用いた場合には、空孔構造をもつ結晶が得られた。
すべて 2006 2005
すべて 雑誌論文 (14件)
Chemical Physics Letters 418
ページ: 423-427
Crystal Growth and Design 6
ページ: 70-74
J.Am.Chem.Soc. 127
ページ: 4397-4402
Synthetic Metals 150
ページ: 57-61
Inorg.Chem 44
ページ: 3960-3971
ページ: 4454-4456
Eur.J.Inorg.Chem
ページ: 3271-3276
Advanced Materials 17
ページ: 1937-1941
J.Am.Chem.Soc 127
ページ: 10012-10013
J.Chem.Phys 123
ページ: 044514(5pages)
J.Phys.Chem 109
ページ: 16610-16615
Angew.Chem.Int.Ed. 44
ページ: 7283-7287
Polyhedron 24
ページ: 2844-2848
ページ: 2160-2164