• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

合目的反応場の構築による酸素活性種を含む金属錯体の協奏的機能制御

研究課題

研究課題/領域番号 16074206
研究機関金沢大学

研究代表者

鈴木 正樹  金沢大学, 自然科学研究科, 教授 (20091390)

研究分担者 藤波 修平  金沢大学, 自然科学研究科, 准教授 (10115272)
キーワード配位空間 / 合成化学 / メタンモノオキシゲナーゼモデル / 二核鉄(III)ペルオキソ錯体 / 水酸化反応 / C-H結合の活性化 / トルエンモノオキシゲナーゼモデル
研究概要

生体系には二核鉄中心により酸素分子を二電子還元し,生成したペルオキソ基及びペルオキソ基をさらに活性化し,トルエンを水酸化するtoluene/o-xylene monooxygenase (ToMO)やメタンを水酸化するmethane monooxygenaseなどがある。本研究では,これら二つの異なる機能を有するペルオキソニ核鉄(III)錯体の合成を試みた。平成18年度,フェニル基を組込んだアルコキソ架橋基を持つ二核化配位子L^<Ph4>(L^<Ph4>=N,N,N^1,N^1-tetrakis[(1-methyl-2-phenyl-4-imidazolyl)-methyl]-1,3-diamino-2-propanolate)の二核鉄(III)ペルオキソ錯体[Fe_2(L^<Ph4>)(Ph_3CCO_2)(O_2)]^<2+>はフェニル基の一つを位置選択的に水酸化することを見出している。平成19年度では,methane monooxygenaseの機能モデル錯体の合成を目指し,酸化プローブとしてメチル基を含む6-methyl-2-pyridylmethy基をサイドアームとして持つ二核配位子(L^<Me4>=N,N,N^1,N^1,-tetrakis-[(6-metyl-2-pyridyl)methyl]-1,3-diamino-2-propanolate)の二核鉄(II)([Fe_2(L^<Me4>)(Ph_3CCO_2)(O_2)]^<2+>)を合成し,酸素分子との反応性を調べた。その結集,本錯体も-40℃で二核鉄(III)ペルオキソ錯体([Fe_2(L_<Me4>)(Ph_3CCO_2)-(O_2)]^<2+>)を生成し,さらに-20℃でゆっくりと分解して配位子に組込んだメチル基を約65%の収率で水酸化することを見出し,methane monooxygenaseの機能モデル錯体合成に成功した。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] Ligand Effects on Dioxygen Activation by Copper and Nickel Complexes: Reactivity and Intermediates2007

    • 著者名/発表者名
      M. Suzuki
    • 雑誌名

      Accounts of Chemical Research. 40

      ページ: 609-617

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aromatic Hydroxylation Reactivity of a Mononuclear Cu(II)-Alkylperoxo Complex2007

    • 著者名/発表者名
      A. Kunishita, et. al.
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc. 129

      ページ: 7248-7249

    • 査読あり
  • [学会発表] Reactivity of Peroxodiiron(III),(μ-η^2:η^2-Peroxo)dicopper(II), and Bis(μ-oxo)dinickel(II)Complexes2008

    • 著者名/発表者名
      M. Suzuki
    • 学会等名
      Global COE in Chemistry, Nagoya Special Symposium, Dioxygen Activation by Metalloenzymes and Models
    • 発表場所
      Nagoya Nagoya UniversityM. Suzuki
    • 年月日
      2008-03-21
  • [学会発表] 遷移金属錯体による酸素分子活性化の化学2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木正樹
    • 学会等名
      触媒化学会東海・北陸地区 地区講演会
    • 発表場所
      能美市(石川ハイテク交流センター)
    • 年月日
      2008-01-26
  • [学会発表] Reactivity of Peroxodiiron(III)and Dicopper(II)Complexes: Functional Models for Dioxygen Binding and Activating Diiron and D icopper Metalloenzymes2007

    • 著者名/発表者名
      M. Suzuki
    • 学会等名
      The 67th Okazaki Conference, Molecular Science and Chemical Biology of Biomolecular Function
    • 発表場所
      Aichi (Okazaki Conference Center)
    • 年月日
      2007-11-12
  • [学会発表] Reversible Dioxygen Binding vs Arene Hydroxylation Mediated by Peroxo-diiron(III) Complexes2007

    • 著者名/発表者名
      M. Suzuki
    • 学会等名
      1st Asian Coference on Coordination Chemistry(ACCC 2007)
    • 発表場所
      Aichi (Okazaki Conference Center)
    • 年月日
      2007-11-12
  • [学会発表] 二核鉄(III)酸素錯体による配位子に組み込んだメチル基の水酸化反応2007

    • 著者名/発表者名
      川出佳美, 鈴木正樹, ら
    • 学会等名
      第57回錯体化学討論会
    • 発表場所
      名古屋(名古屋工業大学)
    • 年月日
      2007-09-25
  • [学会発表] 過酢酸イオンを含む鉄(III)錯体の合成と反応性2007

    • 著者名/発表者名
      東條知則, 鈴木正樹, ら
    • 学会等名
      第57回錯体化学討論会
    • 発表場所
      名古屋(名古屋工業大学)
    • 年月日
      2007-09-25
  • [学会発表] ヒドリド架橋を有する二核ニッケル錯体の合成と反応性2007

    • 著者名/発表者名
      樋詰拓洋, 鈴木正樹, ら
    • 学会等名
      第57回錯体化学討論会
    • 発表場所
      名古屋(名古屋工業大学)
    • 年月日
      2007-09-25
  • [学会発表] キシレン架橋骨格を有する二核化配位子を含むbis(μ-oxo)二核ニッケル錯体によるアレーン環の水酸化反応2007

    • 著者名/発表者名
      本多 郁, 鈴木正樹, ら
    • 学会等名
      第57回錯体化学討論会
    • 発表場所
      名古屋(名古屋工業大学)
    • 年月日
      2007-09-25
  • [学会発表] 三座配位子を含むbis(μ-hydroxo)dicopper錯体によるC-H結合活性化2007

    • 著者名/発表者名
      矢沢明子, 鈴木正樹, ら
    • 学会等名
      第57回錯体化学討論会
    • 発表場所
      名古屋(名古屋工業大学)
    • 年月日
      2007-09-25
  • [学会発表] 過炭酸イオンを含む単核鉄(III)錯体の合成と反応性2007

    • 著者名/発表者名
      丸中めぐみ, 鈴木正樹, ら
    • 学会等名
      第57回錯体化学討論会
    • 発表場所
      名古屋(名古屋工業大学)
    • 年月日
      2007-09-25
  • [学会発表] 金属錯体による酸素分子活性化の化学2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木正樹
    • 学会等名
      第20回生物無機化学夏季セミナー
    • 発表場所
      熱海市(和光純薬研修所)
    • 年月日
      2007-08-05

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi