• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

金属錯体の自己組織化による分子認識空間の構築と情報変換

研究課題

研究課題/領域番号 16074211
研究機関九州大学

研究代表者

君塚 信夫  九州大学, 大学院工学研究院, 教授 (90186304)

研究分担者 松浦 和則  九州大学, 大学院工学研究院, 助教授 (60283389)
森川 全章  九州大学, 大学院工学研究院, 助手 (10363384)
黒岩 啓太  九州大学, 大学院工学研究院, 助手 (70336006)
キーワードスピンクロスオーバー / 蛍光 / エネルギー移動 / ナノ金属錯体 / 自己組織化 / ナノワイヤ / トリアゾール / 発色団
研究概要

我々は既に、スピンクロスオーバー(以下SC)特性を示すFe(II)トリアゾール錯体に脂溶性の長鎖アルキル基を導入し、溶液中でのSC特性の研究を行っている。今回、9,10-ジメトキシアントラセン-2-スルホン酸イオンを対アニオンとしたFe(II)トリアゾール錯体(錯体1)を合成し、種々の有機溶媒に対する溶解性ならびにスピン状態を調べた。また対アニオンの蛍光特性とSC特性の関係も調査したので報告する。
錯体1は室温、5 unit mMでCHCl_3、CH2Cl_2溶液状態では無色であるが、CCl_4、トルエン、ベンゼン、クロロシクロヘキサン、シクロヘキサン:CHCl_3=4:1に溶解させると紫色になる。無色はHigh-spin(HS)状態、紫色はLow-spin(LS)状態であるため、SC特性の溶媒依存性が確認された。
次にSC特性(LS⇔HS)を示すシクロヘキサン:CHCl_3=4:1溶液状態と10-40℃で常にHSのCHCl_3溶液状態での蛍光特性に対するSC特性の影響をUV-Visスペクトル及び蛍光スペクトルから調べた。結果、シクロヘキサン:CHCl_3=4:1溶液状態ではLSのd-d遷移(=max=535nm)の増減が観察され、低温(LS)では蛍光は大きく消光されていたが、温度の上昇(LS→HS)に伴い蛍光強度は増加し、可逆的な変化が観察された。一方、CHCl_3溶液状態では、常にHSであり、温度の上昇に伴い、蛍光強度は単調に減少するのみであった。このように9,10-ジメトキシアントラセン-2-スルホン酸イオンとして導入し、一次元Fe(II)トリアゾール錯体表面に集積化させることによって発色団の光緩和過程をスピンクロスオーバー特性と連動して制御することに成功した。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] Photo-Responsive Molecular Wires of Fe(II) Triazole Complexes in Organic Media and Light-induced Morphological Transformations2006

    • 著者名/発表者名
      Shoko KUME et al.
    • 雑誌名

      Chem. Commun. 23

      ページ: 2442-2444

  • [雑誌論文] Supramolecular Control of Spin Crossover Phenomena in Lipophilic Fe(II) 1, 2,4-Triazole Complexes.2006

    • 著者名/発表者名
      Keita KUROIWA et al.
    • 雑誌名

      J. Polym. Sci., Part A 44

      ページ: 5192-5202

  • [雑誌論文] Supramolecular Solvatochromism. Effect of Solvents on the Self-assembly and Charge Transfer2006

    • 著者名/発表者名
      Keita KUROIWA et al.
    • 雑誌名

      Science and Technology of Advanced Material 7

      ページ: 629-634

  • [雑誌論文] Spatio-selective Surface Modification of Glass Assisted by Laser-induced Depositio of Gold Nanoparticle2006

    • 著者名/発表者名
      Hironobu TAKAHASHI et al.
    • 雑誌名

      Thin Solid Films 515・4

      ページ: 1618-1622

  • [雑誌論文] 金属錯体を主鎖に含む自己組織性ナノファイバー2006

    • 著者名/発表者名
      君塚信夫
    • 雑誌名

      高分子 55・3

      ページ: 138-141

  • [雑誌論文] 金属錯体を主鎖とする自己組織性ナノワイヤーの設計と動的機能2006

    • 著者名/発表者名
      君塚信夫
    • 雑誌名

      未来材料 6・11

      ページ: 35-43

  • [図書] "ファイバー"スーパーバイイオミメティクス-近未来の新技術創成-2006

    • 著者名/発表者名
      君塚信夫
    • 総ページ数
      1127
    • 出版者
      (株)フロンティア出版
  • [図書] モレキュラーインフォーマティクスを拓く分子機能材料2006

    • 著者名/発表者名
      君塚信夫
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      日刊工業新聞社
  • [図書] 電子材料ハンドブック2006

    • 著者名/発表者名
      君塚信夫
    • 総ページ数
      1012
    • 出版者
      朝倉書店
  • [図書] 自己組織化ナノマテリアル-フロントランナー85人が語るナノテクノロ ジーに新潮流-2006

    • 著者名/発表者名
      君塚信夫
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      株フロンティア出版

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi