• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

広帯域地震観測によるスタグナントスラブの微細構造の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16075201
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関北海道大学

研究代表者

笠原 稔  北海道大学, 大学院理学研究院, 教授 (40001846)

研究分担者 蓬田 清  北海道大学, 大学院理学研究院, 教授 (70230844)
宮町 宏樹  鹿児島大学, 大学院理工学研究科, 教授 (30182041)
谷岡 勇市郎  北海道大学, 大学院理学研究院, 教授 (40354526)
高橋 浩晃  北海道大学, 大学院理学研究院, 准教授 (30301930)
吉澤 和範  北海道大学, 大学院理学研究院, 准教授 (70344463)
連携研究者 セン ラクス  ロシア科学アカデミー, 地球物理局・サハリン支部, 地震部門主任研究員
ボルモトフ ウラジミール  ロシア科学アカデミー, 極東支部・地球物理テクトニクス研究所, 地震学部門長
研究期間 (年度) 2004 – 2008
キーワードスタグナントスラブ / 広帯域地震観測 / ロシア極東 / マントル微細構造 / トモグラヒイ
研究概要

潜り込んだ太平洋プレートのスタグナント(滞留)しているロシア極東地域に、8箇所の広帯域地震観測点の新設を目標に進めてきたが、3年目に完成し、さらに1箇所追加で、カムチャッカに設置できた。観測は、ロシア科学アカデミー・地球物理局・サハリン支所の定常観測点を利用できており、それぞれの観測点での維持管理は、順調にすすみ、全地球で発生するM5.5以上の地震データと、M4.5以上の千島海溝付近の地震データは、日本側に提供されて、日本側のデータセンターに保存され、研究に供されている。これらのデータは、世界の地震コミュニティに公開する予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2009 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] スタグナントスラブのイメージングのための極東ロシア広帯域地震観測網の構築2009

    • 著者名/発表者名
      宮町宏樹・一柳,昌義・前田宜浩・山口照寛・高田真秀・高橋浩晃・笠原稔・平野, 舟一郎・セン ラクス・ミハイロフ ワレンチン・オクサーナ ミクリコーワ・レビン ユーリ・キム チュン ウン・ワシレンコ ニコライ・シェスタコフ ニコライ・ゲラシメンコ ミハイル・ボルモトフ ウラジミール・ルネバ マルガリータ・グンビーナ ラリッサ
    • 雑誌名

      北海道大学地球物理学研究報告 72

      ページ: 37-49

  • [雑誌論文] 2007年サハリン西方沖の地震(Mw6.2)の震源特性2009

    • 著者名/発表者名
      前田宣浩・笠原稔
    • 雑誌名

      北海道大学地球物理研究報告 72

      ページ: 219-230

  • [雑誌論文] ScSp波による北海道周辺での太平洋プレートの形状の推定2006

    • 著者名/発表者名
      長田絹絵・吉澤和範・蓬田清
    • 雑誌名

      北海道大学地球物理学研究報告 69

      ページ: 135-146

  • [雑誌論文] 2-D heterogeneous structure in eastern Hokkaido inferred from S-wave coda amplification factors2006

    • 著者名/発表者名
      Taira T., and K.Yomogida
    • 雑誌名

      Geophys, (Bull.Hokkaido Univ) 69

      ページ: 113-122

  • [雑誌論文] Three-dimensional shear wave structure beneath the Philippine Sea from land and ocean bottom broadband Seismograms2006

    • 著者名/発表者名
      Isse T.,Yoshizawa K, et al
    • 雑誌名

      J. Geophys. Res 111, (B06310)

  • [雑誌論文] 留萌支庁沿岸部の地震活動と北海道北部のテクトニクス2005

    • 著者名/発表者名
      高橋浩晃・笠原稔
    • 雑誌名

      北海道大学地球物理研究報告 68

      ページ: 199-218

  • [学会発表] The mantle discontinuity depths beneath the Russian Far East as determined by Japan-Russia cooperative broadband network2008

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Suetsugu, Minoru Kasahara, Hiroaki Takahashi, Masayoshi Ichiyanagi, Hiroki Miyamachi
    • 学会等名
      Asian Seismological Committee
    • 発表場所
      Tsukuba
    • 年月日
      20080000
  • [図書] Volcanism and Subduction :The Kamchatka Region, Geophysical Monograph 1722007

    • 著者名/発表者名
      John Eichelberger, Evgenii Gordeev, Minoru Kasahara, Pavel Izbekov, and Jonathan Lees
    • 出版者
      AGU

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi