研究課題/領域番号 |
16075202
|
研究種目 |
特定領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
理工系
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
大谷 栄治 東北大学, 大学院理学研究科, 教授 (60136306)
|
研究分担者 |
鈴木 昭夫 東北大学, 大学院理学研究科, 准教授 (20281975)
寺崎 英紀 東北大学, 大学院理学研究科, 助教 (50374898)
長瀬 敏郎 東北大学, 大学院理学研究科, 准教授 (10237521)
廣瀬 敬 東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (50270921)
村上 元彦 東北大学, 大学院理学研究科, 准教授 (50401542)
境 毅 国際高等研究教育機構, 国際高等融合領域研究所, 助教 (90451616)
|
連携研究者 |
近藤 忠 大阪大学, 大学院理学研究科, 教授 (20252223)
久保 友明 九州大学, 大学院理学研究科, 准教授 (40312540)
小宮 剛 東京工業大学, 理工学研究科, 准教授 (30361786)
大石 泰生 財)高輝度光科学研究センター, 構造物性極限構造チーム, 主幹研究員 (20344400)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2008
|
キーワード | 岩鉱・鉱物・鉱床 / 固体地球物理学 / 地殻・マントル物質 / 地球・惑星内部構造 / 水循環 |
研究概要 |
水の存在下でマントル遷移層の相転移境界の深さが変化する。揮発性物質を含むマグマの密度測定によると、このマグマが上部マントル最下部で安定である。これらの結果から滞留した深部スラブからの脱水と上部マントル下部での重い含水マグマの生成というDeep Dehydration modelを提案した。パイロライトやMORB組成中のポストペロフスカイト相転移境界を決定し、D"不連続面の成因をあきらかにした。下部マントル全域でMORB成分はカンラン岩成分より重く、核マントル境界にMORB成分が堆積する。
|