• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

マントル下降流による熱・物質輸送と地球進化過程の数値モデリング

研究課題

研究課題/領域番号 16075205
研究機関独立行政法人海洋研究開発機構

研究代表者

浜野 洋三  海洋研究開発機構, 地球内部変動研究センター, プログラムディレクタ (90011709)

研究分担者 本多 了  東京大学, 地震研究所, 教授 (00219239)
小河 正基  東京大学大学院, 総合文化研究科, 准教授 (30194450)
岩森 光  東京大学大学院, 理学研究科, 准教授 (80221795)
柳澤 孝寿  海洋研究開発機構, 地球内部変動研究センター, 研究員 (20359186)
吉田 晶樹  海洋研究開発機構, 地球内部変動研究センター, 研究員 (00371716)
キーワードマントル対流 / 地球進化 / 数値モデリング / 滞留スラブ / 沈み込み帶 / 水循環 / 地球の熱史
研究概要

本研究は,マントル下降流の振る舞いが,全マントル規模の熱輸送過程,地球熱進化過程に与える影響,及び沈み込み帯における火成活動,熱輸送や物質循環(特に水分布)に与える影響を数値シミュレーションより明らかにすることを目的として,(1)プレート沈み込みに伴う水輸送と島弧活動の研究(領域モデル)と(2)グローバルマントル対流モデリングによる地球大変動の起源の解明(グローバルモデル)の2つのアプローチにより研究を進めている。本年度は(1)プレート沈み込みに伴う水輸送と島弧活動の研究では,昨年度までの研究でプレート沈み込みに伴って多量の水がマントルに沈み込むことが分かったが,今年度はこの沈み込んだ水のより深部での挙動を調べるための研究を開始した。また沈み込むスラブの海側のマントルの低速度域(高温異常)の成因について,数値モデリングに基づいて考察を行った。(2)グローバルマントル対流モデリングによる地球大変動の起源の解明では,今年度は,地球進化モデルについて地球史の各段階でのスーパープルームの挙動を系統的に調べるシミュレーションを行なった。3次元球殻マントル対流シミュレーションでは,今年度は地球初期に想定される高レーリー数までの広範囲で,熱対流パターンの変化を系統的に調べた。また,現在の地球深部の対流運動を再現するために,大きな水平粘性率変化を扱えるシミュレーションコードを開発し,マントル定常場の計算に用いて,観測されるジオイド異常を説明出来るモデルを得ることが出来た。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] The decoupled isotopic record of redge and subduction zone processes in oceanic basalts by independent component analysis2008

    • 著者名/発表者名
      Iwamori, H.
    • 雑誌名

      G-cubed (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spatial and temporal evolution of arc volcanism…2007

    • 著者名/発表者名
      S. Honda
    • 雑誌名

      Island Arc 16

      ページ: 214-223

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sinking hot anomaly trapped at the 410 km discontinuity…2007

    • 著者名/発表者名
      S. Honda
    • 雑誌名

      Earth and Planetary Science Letters 261

      ページ: 565-577

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Superplumes,Plates,and mantle magmatism in two-dimensional numerical models2007

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, M.
    • 雑誌名

      J.Geophys.Res. 112

      ページ: B06404,10.102 9/2006JB004533

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mantle convection;a review2007

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, M.
    • 雑誌名

      Fluid Dyn.Res 40

      ページ: 10.1016/j.fluiddyn.2007.09.001

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Turbulent structure in Earth\'s fluid core inferred from time series ofgeomagnetic dipole moment2007

    • 著者名/発表者名
      A.Sakuraba
    • 雑誌名

      Geophys. Res. Lett. 34

      ページ: L15308

    • 査読あり
  • [学会発表] Geometrical and thermal effects of the inner core on magnetohydrodyna micdynamos2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Oishi
    • 学会等名
      The XXIV IUGG General Assembly
    • 発表場所
      Perugia, Itary
    • 年月日
      2007-07-08
  • [学会発表] Roles of lateral viscosity variations caused by stiff subducting slabs and weak plate margins on long-wavelength geoid anomaly2007

    • 著者名/発表者名
      M. Yoshida
    • 学会等名
      第24回IUGG総会
    • 発表場所
      イタリア・ペルージャ
    • 年月日
      2007-07-07
  • [学会発表] Implicaion of low velocity anomaly found beneath the oceanward...2007

    • 著者名/発表者名
      S.Honda
    • 学会等名
      IUGG 2007 Perugia
    • 発表場所
      Perugia, Italy
    • 年月日
      2007-07-05
  • [学会発表] いちう地殻の浮力とプレートテクトニクス2007

    • 著者名/発表者名
      小河 正基
    • 学会等名
      連合大会
    • 発表場所
      千葉,幕張メッセ国際会議場
    • 年月日
      2007-05-22

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi