• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

異常量子物質の創製-新しい物理を生む新物質-

研究課題

研究課題/領域番号 16076211
研究機関青山学院大学

研究代表者

秋光 純  青山学院大学, 理工学部, 教授 (80013522)

研究分担者 青木 秀夫  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (50114351)
寺崎 一郎  早稲田大学, 理工学部, 教授 (30227508)
宮野 健次郎  東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (90167677)
キーワード超伝導材料・素子 / 強相関電子系 / 光物性 / 磁性 / 放射線、X線、粒子線
研究概要

本特定領域では、本研究課題を着実に推進するために下記の3つの班を設定した。
i)「エキゾチック超伝導」班・・・異常量子物質におけるさらに新たな概念の創製と、さらに高温の超伝導/エキゾチックな超伝導を、実験・理論の緊密な連携により設計・実証する。
ii)「異常磁気伝導」班・・・新しい磁気伝導現象の開発と理解を目指す。
iii)「巨大光応答」班・・・摂動的に記述することの出来ない巨大な応答を示す異常量子物質の開発と、その光応答の理解と制御を目指す。
本総括班は、上記の3つの班のメンバー問の情報交換を促進すると共に研究成果発表及び研究討論の場を提供し、又国内外の研究者に向けて本領域の研究成果を発信することを目的とする。
本年度は5年間の研究期間の第一年度目であり、総括班として以下の事を行った。
1)10月15・16日に、計画班のメンバーのみによるキックオフミーティングを行い、各班・各人の研究計画・抱負・問題点等を述べ、議論を行った。
2)3月16日に、本特定領域における今後4年間の国際会議、成果報告会、ニュースレターの発行等の詳細なスケジュールを確定した。特に本特定領域の特徴として「若手」のみによる研究会を定期的に開催することを決定した。更に、アジア諸国との協同研究を密にするために、Asia-Pacific Workshop (APW)を定期的に開催することを申し合わせた。
3)ホームページを立ち上げ、本領域の活動をアピールすると共に研究者間の情報交換を行った。
4)ニュースレターを発行した。その内容は、
i)本研究課題の領域代表による主旨説明
ii)各班の研究紹介
iii)キックオフミーティングのプログラムとその内容の紹介
の3部からなっている。
5)本特定領域の公募を行い、その「公募研究」の選定を行った。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Superconductivity in Intermetallic W_7Re_<13>X (X=B and C) Compounds2005

    • 著者名/発表者名
      K.Kawashima, A.Kawano, T.Muranaka, J.Akimitsu
    • 雑誌名

      J.Phys.Soc.Jpn. 74

      ページ: 700-704

  • [雑誌論文] Pseudomorphic strain effect on the charge-orbital ordering patternin Pr_<0.5>Sr_<0.5>MnO_3 epitaxial thin films2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Ogimoto, N.Takubo, M.Nakamura, H.Tamaru, M.Izumi, K.Miyan
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters 86

      ページ: 112513-1-112513-3

  • [雑誌論文] Strain-induced crossover of the metal-insulator transition in perovskite manganites2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Ogimoto, M.Nakamura, N.Takubo, H.Tarnaiu, M.Izumi, K.Miyano
    • 雑誌名

      Physical Review B 71

      ページ: 060403-1-060403-4(R)

  • [雑誌論文] Unconvetional Behavoir of Field-induced Quasiparticle Excitation in Ca(Al_<0.5>Si_<0.5>)_22004

    • 著者名/発表者名
      S.Kuroiwa, H.Takagiwa, M.Yamazawa, J.Akinutsu, K.Ohishi
    • 雑誌名

      J.Phys.Soc.Jpn. 73

      ページ: 2631-2634

  • [雑誌論文] Off-site repulsion-induced triplet superconductivity : A possibility for chiral p_<x+y^-> wave pairing in Sr_2RuO_42004

    • 著者名/発表者名
      有田亮太郎, 大成誠一郎, 黒木和彦, 青木秀夫
    • 雑誌名

      Physical Review Letters 92

      ページ: 247006-1-247006-4

  • [雑誌論文] Magnetic-field induced triplet superconductivity in the Hubbard model on a triangular lattice2004

    • 著者名/発表者名
      有田亮太郎, 黒木和彦, 青木秀夫
    • 雑誌名

      J.Phys.Soc.Jpn. 73

      ページ: 533-536

  • [図書] 均一な系の不均一現象:有機導体の巨大非線形伝導2005

    • 著者名/発表者名
      寺崎一郎
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      日本物理学会誌

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2014-04-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi