• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

p電子系およびd電子系における新奇超伝導の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16076212
研究機関青山学院大学

研究代表者

秋光 純  青山学院大学, 理工学部, 教授 (80013522)

研究分担者 今田 正俊  東京大学, 物性研究所, 教授 (70143542)
小口 多美夫  広島大学, 大学院先端物質科学研究所, 教授 (90253054)
古川 信夫  青山学院大学, 理工学部, 助教授 (00238669)
キーワード超伝導材料・素子 / 強相関電子系 / 低温物性 / 物性理論 / 先端機能デバイス
研究概要

秋光:軽い元素を中心として新しい超伝導体の探索及びその超伝導特性を調べている。ここでは、2つの新しい超伝導体を取り上げる。
1)CaAlSiはMgB_2タイプの新しい超伝導体であるが、AlSi層に長周期構造を持たないあたらしい構造を持つ超伝導体の単結晶化に成功し、(長周期構造を持つ)従来の系に比較しその超伝導特性に異方性がほとんどない事を突き止めた。
2)我々が一昨年発見した超伝導体Y_2C_3の超伝導特性を測定した。この物質は反転対称性がない事から、新しいタイプの超伝導である事が期待され、実際それを裏づけるデータも得られつつ有る。
今田:キャリア密度の変化が駆動する1次転移と連続転移の境界で生じる量子臨界点を、ミクロな模型の理論計算で見出し、新奇なタイプの普遍性クラスであることを明らかにした。この普遍性クラスによって、モット転移を含む強相関電子系の金属絶縁体転移に知られていた謎を解明し、有機伝導体、遷移金属酸化物に見出される一見矛盾する物性が統一的に理解されることを示した。
小口:六方晶層状酸化物Ag_5Pb_2O_6は特異な結晶構造をもつ第I種超伝導体である。第一原理計算から電子状態は単一の伝導帯をもち、非常に単純でほぼ自由電子的なフェルミ面を構成することを明らかにした。また、硼素を多量ドープしたダイアモンドで発見された超伝導に関わる電子状態を明らかにするために、スーパーセル模型を用いて硼素を置換位置及び格子間位置にドープしたダイアモンドに対して第一原理計算を実行した。
古川:任意の部分ライングラフ格子においてフラットバンドが形成されることを証明し、これを論文にて発表した。これによって、フラットバンドに由来する超伝導体に関する物質設計が可能となり、これを元にダブルペロフスカイト構造などの現実の物質に即した格子系における超伝導体の探索を行っている。
早稲田大学の勝藤らと共同で、スピネル化合物AlV_2O_4の七量体化について研究した。七量体化に伴うスピンギャップ形成について、モデル計算を行った。帯磁率等、実験データとの比較を行った。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (17件)

  • [雑誌論文] Superconductivity in Y_2C_3 with medium T_c2006

    • 著者名/発表者名
      S.Akutagawa
    • 雑誌名

      Science and Technology of Advanced Materials 7

      ページ: 2-5

  • [雑誌論文] Crystal symmetry and superlattice reflection in spin-Peierls system TiOBr2006

    • 著者名/発表者名
      T.Sasaki
    • 雑誌名

      Science and Technology of Advanced Materials 7

      ページ: 17-21

  • [雑誌論文] Spontaneous Formation of Vanadium "Molecules" in a Geometrically Frustrated Crystal : AlV_2O_42006

    • 著者名/発表者名
      Y.Horibe
    • 雑誌名

      Phys.Rev.Lett. 96

      ページ: 086406(1)-086406(4)

  • [雑誌論文] Superconductivity in MgB_22005

    • 著者名/発表者名
      T.Muranaka
    • 雑誌名

      Frontiers in Superconducting Materials

      ページ: 937-981

  • [雑誌論文] X-ray diffraction study of MgB_2 at low temperature2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Xue
    • 雑誌名

      J.Low Temp.Phys. 138Nos.5/6

      ページ: 1105

  • [雑誌論文] Correlation between Superconducting Carrier Density and Transition Temperature in NbB2+x,2005

    • 著者名/発表者名
      H.Takagiwa
    • 雑誌名

      J.Phys.Soc.Jpn. 74No.5

      ページ: 1386-1389

  • [雑誌論文] Infrared Absorption Study of Ca_<2-x>Na_xCuO_2X_2 (X=Cl, Br)2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Zenitani
    • 雑誌名

      J.Phys.Soc.Jpn. 74No.6

      ページ: 1877-1878

  • [雑誌論文] Observation of Phase Transition with Lattice Distortion in the Low-dimensional Quantum Spin System TiOBr by Synchrotron X-ray Diffraction2005

    • 著者名/発表者名
      T.Sasaki
    • 雑誌名

      J.Phys.Soc.Jpn. 74No.8

      ページ: 2185-2188

  • [雑誌論文] Electronic structure of strongly correlated systems emerging from combining path-integral renormalization group with the density-functional approach2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Imai, I.V.Solovyev, M.Imada
    • 雑誌名

      Phys.Rev.Lett 95

      ページ: 176405(1)-176405(4)

  • [雑誌論文] Screening of Coulomb interactions in transition metals2005

    • 著者名/発表者名
      I.V.Solovyev, M.Imada
    • 雑誌名

      Phys.Rev.B 71

      ページ: 045103

  • [雑誌論文] Universality classes of metal-insulator transitions in strongly correlated electron systems and mechanism of high-temperature superconductivity2005

    • 著者名/発表者名
      M.Imada
    • 雑誌名

      Phys.Rev.B 72

      ページ: 075113

  • [雑誌論文] Quntum Mott Transition and Superconductivity2005

    • 著者名/発表者名
      M.Imada
    • 雑誌名

      J.Phys.Soc.Jpn. 74

      ページ: 859-862

  • [雑誌論文] Path-integral renormalization group method with quantum-number projection2005

    • 著者名/発表者名
      T.Mizusaki, M.Imada
    • 雑誌名

      Comp.Phys.Commun. 169

      ページ: 408-411

  • [雑誌論文] Charge susceptibility of the Hubbard chain with next-nearest-neighbor hopping2005

    • 著者名/発表者名
      H.Nakano, Y.Takahashi, M.Imada
    • 雑誌名

      Physica B-Condensed Matter 359

      ページ: 657-659

  • [雑誌論文] Electronic band structure and Fermi surface of Ag_5Pb_2O_62005

    • 著者名/発表者名
      T.Oguchi
    • 雑誌名

      Phys.Rev.B 72

      ページ: 245105(1)-245105(5)

  • [雑誌論文] Origin of the metallic properties of heavily boron-doped superconducting diamond2005

    • 著者名/発表者名
      T.Yokoya
    • 雑誌名

      Nature 438

      ページ: 647-650

  • [雑誌論文] Flat-Bands on Partial Line Graphs--Systematic Method for Generating Flat-Band Lattice Structures2005

    • 著者名/発表者名
      Shin Miyahara
    • 雑誌名

      J.Phys.Soc.Jpn 74・7

      ページ: 1918-1921

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi