• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

ナノイオニクス構造高機能固体酸化物燃料電池の創製

研究課題

研究課題/領域番号 16079204
研究機関東北大学

研究代表者

水崎 純一郎  東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (90092345)

研究分担者 橋田 俊之  東北大学, 大学院工学研究科, 教授 (40180814)
八代 圭司  東北大学, 多元物質科学研究所, 助手 (20323107)
キーワード固体酸化物燃料電 / ナノコンポジット / ナノ多層膜 / ナノ構造内イオン輸送 / ナノ構造内電子輸送 / 多層膜破壊計測制御 / アコースティックエミッション / その場計測
研究概要

1.ナノ・ヘテロ界面反応の設計・制御
ナノヘテロ構造の長期安定性の検討:燃料極用ニッケル-安定化ジルコニア系コンポジットを例として取り上げ,保持温度・繰り返し酸化還元と粒成長との関連を検討した.立方晶安定化ジルコニアを正方晶部分安定化ジルコニアに置き換えると,1200℃程度以上の高温においても30nm程度で粒成長が止まること,ESEMによるその場観察により,酸化還元によるニッケルの粒成長は表面や空隙に面した内表面で著しいが,安定化ジルコニア粒子に囲まれた状態では粒成長が抑制されるなど,ナノ構造保持のための新知見が得られた.
コバルト系ペロブスカイト型酸化物カソード:このカソードにK2NiF4構造のコバルト系酸化物を分散させると高特性が得られる現象について,更に探求した結果,K2NiF4表面での酸素吸着解離,ペロブスカイト相内での酸素拡散,ペロブスカイト相からセリア系電解質への固相界面イオン移行,という高速反応経路が有力な反応経路として浮上してきた.この電極作製をより効率的に進めるために,新たにYAGレーザを導入したが,その本格稼働は年度末にずれ込み,本年度の成果は,スラリー塗布法により作製した電極によった.
2.ナノ・ヘテロ界面の機械的安定性
アコースティックエミッション(AE)法による機械的安定性評価:大阪大学との共同研究を進め,試験セル昇降温時にAE法で得られたデータを自己組織化マッピングの手法を融合して解析することで、亀裂発生の部位と時期を把握できることが実証された.
応力場による物性変化:SOFC実使用環境では材料、界面へ常に応力が負荷された状態となる。この応力環境下でのイオン導電性材料の導電率を測定した結果,安定化ジルコニアがMPaレベルの一軸加圧により,応力に1次の関係でパーセントレベルの導電率低下を起こすことが発見された.今後,ナノ・ヘテロ界面の電気化学特性と応力場との関係を更に深く探る予定である.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] A Concept of Chemical Potential Pumping Effect of Nonstoichiometric Oxides and the NO_x Sensing Mechanism of the Perovskite-Type La_<0.5>Sr_<0.5>FeO_32006

    • 著者名/発表者名
      J.Mizusaki
    • 雑誌名

      Electrochemistry 74・12

      ページ: 949-955

  • [雑誌論文] Tracking the onset of damage mechanism in ceria-based solid oxide fuel cells under simulated operating conditions2006

    • 著者名/発表者名
      K.Sato
    • 雑誌名

      Journal of Testing and Evaluation 34・3

      ページ: 246-250

  • [雑誌論文] Nonstoichimetry of the perovskite-type solid solution La_<0.9>Ca_<0.1>Cr_<1-y>Al_yO_<3-δ>2006

    • 著者名/発表者名
      J.Mizusaki
    • 雑誌名

      Solid State Ionics 177

      ページ: 1925-1928

  • [雑誌論文] Electrode reaction and microstructure of La_<0.6>Sr_<0.4>CoO_<3-δ> thin films2006

    • 著者名/発表者名
      M.Sase
    • 雑誌名

      Solid State Ionics 177

      ページ: 1961-1964

  • [雑誌論文] The influence of grain boundary on the conductivity of donor doped SrTiO_32006

    • 著者名/発表者名
      F.Horikiri
    • 雑誌名

      Solid State Ionics 177

      ページ: 2555-2559

  • [雑誌論文] 銅系ペロブスカイト関連化合物の高温物性と機能 -特に2-1-4系La_<2-x>Sr_xCuO_<4-d>について- (解説)2006

    • 著者名/発表者名
      水崎純一郎
    • 雑誌名

      セラミックス 41・3

      ページ: 189-194

  • [図書] Charactaristics of Damage and Fracture Process of Solid Oxide Fuel Cells under Simulated Operating Conditions by Using AE Method in Progress in Acoustic Emission XIII2006

    • 著者名/発表者名
      K.Sato
    • 総ページ数
      269-276
    • 出版者
      The Japanese Society for NDI

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi