• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

電子線ホログラフィによるヘテロ界面における内部電場形成過程のその場観察

研究課題

研究課題/領域番号 16079207
研究機関名古屋大学

研究代表者

丹司 敬義  名古屋大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (90125609)

研究分担者 平山 司  (財)ファインセラミックスセンター, 材料試験研究所, 主幹研究員
志村 哲生  エコトピア科学研究機構, 助手 (30273254)
キーワード酸化物イオン伝導体 / 電子線ホログラフィ / その場観察 / 電子顕微鏡観察 / 8-YSZ / FIB加工 / ヘテロ接触界面
研究概要

本研究は,酸化物イオン伝導体をガス雰囲気中で電圧印加・加熱しながら、その内部の電位分布を電子線ホログラフィにより観察して、ヘテロ接触界面近傍における空間電荷層や表面電荷物理現象を解明し,燃料電池等ナノイオニクスデバイスの開発に資することを目的としている。
本年度は,電子線ホログラフィその場観察のために,試料を加熱しながら電圧印加可能な透過電子顕微鏡用特殊試料ホルダーを設計製作した。目下試料温度の更正をするために,電流-温度特性を計測中である。
また,焼結法で作製した8-YSZを厚さ0.5mmまで3000番の砥粒で研磨し,Pt電極を大気中で1000度1時間焼き付けた試料を収束イオンビーム(FIB)およびイオンミリング法を併用して薄片化し,加速電圧200kVと1000kVの透過電子顕微鏡により観察した。1000kV電子顕微鏡観察ではZrO_2の0.26nmの格子面がPtの領域にまでわたって観察され,PtがZrO_2の中に入り込んでいることがわかった。また,Ptの領域で約0.43nm,約0.70nmおよび約0.78nmの超格子が見られ,モアレ像によりPtとZrO_2が重なっていることがわった。現状では,これらの超格子構造が,組成のどんな変化に起因するものかは不明であるが,Ptの酸化物ができている可能性が高い。今まで,高温イオン伝導体-電極界面におけるこのような超構造化が観察されたという報告はない。
なお,試料はFIBにより薄片化した後,その電極に金または銅の細線を取り付け,試料ホルダーと連結しなくてはならない。そのための試料作製技術の開発も不可避であり,目下,バルク材料により試行中である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Development of a Real-Time Stereo Transmission Electron Microscope.2005

    • 著者名/発表者名
      T.Tanji ほか3名
    • 雑誌名

      Journal of Electron Microscopy 54(in press)

  • [雑誌論文] Direct Observation of Electrostatic Microfields by Four-Electron-Wave Interference Using Two Electron Biprisms.2004

    • 著者名/発表者名
      T.Hirayama, T.Tanji ほか2名
    • 雑誌名

      Journal of Electron Microscopy 53・6

      ページ: 577-582

  • [雑誌論文] フレネルインラインホログラフィにおける画像改善2004

    • 著者名/発表者名
      丹司敬義 ほか3名
    • 雑誌名

      電気学会論文誌C 124・12

      ページ: 2497-2498

  • [雑誌論文] Off-axis Electron Holography without Fresnel Fringes.2004

    • 著者名/発表者名
      T.Hirayama, T.Tanji ほか2名
    • 雑誌名

      Ultramicroscopy 101・2-4

      ページ: 265-269

  • [雑誌論文] Properties of Tungsten-Doped Ba_2In_2O_5.2004

    • 著者名/発表者名
      T.Shimura, T.Yogo
    • 雑誌名

      Solid State Ionics 175・1-4

      ページ: 345-348

  • [雑誌論文] Electron Holography Study of a GaN/AlGaN Interface and a GaN Crystal on Si Substrates.2004

    • 著者名/発表者名
      T.Tanji ほか4名
    • 雑誌名

      Proc.8th Asia-Pacific Electron Microscopy Conference, Kanazawa

      ページ: 507-508

  • [図書] Imaging Magnetic Structures using TEM Method.(in Handbook of Microscopy for Nanotechnology)(eds.N.Yao, Z.L.Wang)2005

    • 著者名/発表者名
      T.Tanji
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      Kluwer Academic Publishers, Boston

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi