• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

ソフト化学的方法によるナノイオニクスバルク体の創製

研究課題

研究課題/領域番号 16079210
研究機関独立行政法人物質・材料研究機構

研究代表者

森 利之  独立行政法人物質・材料研究機構, エコマテリアル研究センター, 主席研究員 (80343854)

研究分担者 DING Rong Ou  独立行政法人物質・材料研究機構, エコマテリアル研究センター, 特別研究員
キーワード燃科電池 / ナノ構造化 / ナノ構造解析 / バルク固体 / 酸化物シオン伝導体 / マイクロドメイン / 高温ナノイオニクス / ヘテロ界面
研究概要

高性能ナノイオニクスバルク固体の創製を行うためには、原子レベルにおける微細構造の詳細な解析と、イオン伝導特性を向上させるために必要な、ナノレベルにおける微細構造の創製をいかに行うかが重要な課題となる。
こうした課題を達成する目的で、それまであまり検討されてこなかったジスプロシム(Dy)ドープセリア(CeO_2)系固体電解質作成用のナノ粉末合成、ナノ構造化固体電解質作成のための通電焼結法の利用、及び得られた焼結体の燃料電池用固体電解質としての可否の検討を行った。
炭酸塩共沈法により、平均粒径30ナノメーターの球状ナノ粒子の合成に成功し、このナノ粒子を用いて、通電焼結法により、理論密度の95%以上の密度をもつ焼結体を作成した。
通常、3価カチオンを固溶したセリアの高密度化を通電焼結法により行うことは難しいとされていた。それは、1200℃以上の温度で、通電焼結環境下において、セリアが還元され割れてしますからである。しかし、本研究のナノ球状粒子は1200℃以下の温度で高密度化することから、通電焼結法を用いることでも高密度化に成功した。また、この通電焼結を施すことで、導電率は最大で2桁向上した。なかでもDy_<0.15>Ce_<0.85>O_<1.925>の組成を持つ通電焼結体は、セリア系で最も高い導電率を有するとされるGd_<0.1>Ce_<0.9>O_<1.95>同等の導電率を示すことが確認できた。
こうした焼結体の微細構造を透過型電子顕微鏡(TEM)により詳細な観察をおこなった結果、通常の常圧焼結体内に見られた10ナノメーターを越える酸素欠陥が秩序化した領域(マイクロドメインと呼ぶ)は、2ナノメーターまたはそれ以下になっていた。また、通電焼結体は10^<-20>気圧の酸素分圧まで、大気中と同じ導電率を示すことも確認した。以上の結果から、ナノレベルの組織制御により、燃料電池に利用可能な高性能固体電解質の作成が可能になった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Influence of microstructure on oxide ionic conductivity in doped CeO_2 electrolytes2006

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Mori, John Drennan
    • 雑誌名

      J.Electroceremics (印刷中)

  • [雑誌論文] Synthesis and Characterization of Nanohetero-structured Dy doped CeO_2 Solid Electrolytes using Combination Process of Spark Plasma Sintering and Conventional Sintering2005

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki MORI, Tomoaki KOBAYASHI et al.
    • 雑誌名

      J.Am.Ceram.Soc. 88[7]

      ページ: 1981-1984

  • [雑誌論文] Synthesis, characterization, and electrical conduction of 10 mol% Dy_2O_3-doped CeO_2 ceramics2005

    • 著者名/発表者名
      Yarong Wang, Toshiyuki Mori, et al.
    • 雑誌名

      J.Europ.Ceram.Soc. 25

      ページ: 949-956

  • [雑誌論文] Reactive Ce_<0.8>RE_<0.2>O_<1.9> (RE=Gd and Sm) nano-powders : synthesis via homogeneous precipitation, characterization, and low-temperature sintering into dense ceramics2005

    • 著者名/発表者名
      Ji Guang Li, Toshiyuki Mori, et al.
    • 雑誌名

      Mater.Sci. & Eng.B : Solid State Mater.for Adv.Tech. 121(1-2)

      ページ: 54-59

  • [雑誌論文] Blue shift of the photoluminescence excitation band of the Sm^<3+> impurity in Pt-CeO_2 powder induced by the electron transfer between CeO_2 and Pt particles2005

    • 著者名/発表者名
      Hiromitsu Nakajima, Toshiyuki Mori
    • 雑誌名

      Chemical Physics Letters 412

      ページ: 391-394

  • [雑誌論文] Correlation between Y_2O_3 concentration and photoluminescence excitation spectra of Tb^<3+> impurity in Y_2O_3-stabilized ZrO_22005

    • 著者名/発表者名
      Hiromitsu Nakajima, Toshiyuki Mori
    • 雑誌名

      J.Appl.Phys. 97

      ページ: 023503-1-023503-4

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi