• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

ナノプローブ加工技術を用いたナノイオニクス素子の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16079211
研究機関独立行政法人物質・材料研究機構

研究代表者

寺部 一弥  物質・材料研究機構, ナノシステム機能センター, 主席研究員 (60370300)

研究分担者 長谷川 剛  独立行政法人物質・材料研究機構, ナノシステム機能センター, グループリーダ (50354345)
長田 実  独立行政法人物質・材料研究機構, ナノスケール物質センター, 主幹研究員 (10312258)
キーワードナノイオニクス / 混合伝導体 / ナノワイヤ / 固体電気化学 / 近接場顕微鏡 / ラマン分光 / 原子操作 / ナノプローブ
研究概要

イオン伝導体(混合伝導体を含む)と電極との界面においてイオンと電子のやり取りをナノスケールや原子スケールで制御できれば、ナノスケールでの特異な性質を利用した新たなナノ・イオニクス・デバイスやセンサの創製が期待される。本研究課題では、近年進歩が著しいナノプローブ技術等を用いて、ナノスケールでイオン伝導体や電極を構築して、そのナノ界面でのユニークなイオンや電子の動きを利用した新規素子の開発を目指す。我々は、多孔質アルミナをテンプレートに利用したイオン伝導体ナノワイヤの作製法を開発して、Ag_2S/Ag,AgI/Ag,CuS/Cu組成のヘテロ接合ナノワイヤを作製およびその特性評価を行ってきた。これまでに、ナノワイヤ構造にすることにより特異な界面構造や高いイオン伝導性が生じることを明らかにした。本年度は、特異な界面構造の詳細を明らかにするため、分解能約30nmの近接場ラマン分光法を利用してアルミナテンプレートとイオン伝導体Ag_2Sナノワイヤとの界面における局所構造を調べた。その結果、直径100nmサイズのAg_2Sナノワイヤはコア・シェル構造をしており、アルミナテンプレートとの界面付近(厚さ約30nm)は乱れた結晶構造の層であり、中心付近はAg_2Sの低温相構造であることがわかった。直径サイズを50nm、30nmと減少させたAg_2Sナノワイヤでは、全て乱れた構造をしていることを見出した。これは、アルミナテンプレートとの界面影響が約30nm程度であるために、サイズの小さなナノワイヤでは、すべての領域で界面効果の影響が現れたためと考えられる。この界面効果は、アルミナテンプレートから受ける応力歪が原因と考えられた。また、応用展開として、Ag_2SナノワイヤあるいはAg針の硫化処理によって作成したAg_2S針をトンネル顕微鏡探針に用いて、適切な電圧およびトンネル電流を印加することによって探針から基板上への銀原子付与の技術開発を行った。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (8件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] AgI/Ag heterojunction nanowire: facile electrochemical synthes is, photoluminescence, and enhanced ionic conductivity2007

    • 著者名/発表者名
      C. H. Liang
    • 雑誌名

      Advanced Functional Materials 17

      ページ: 1466-1472

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Resistance switching of an individual Ag2S/Ag nanowire heter ostructure2007

    • 著者名/発表者名
      C.H. Liang
    • 雑誌名

      Nanotechnology 18

      ページ: 485202

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anomalous phase transition and ionic conductivity of AgI nan owire grown using porous alumina template2007

    • 著者名/発表者名
      C.H. Liang
    • 雑誌名

      Journal Applied Physics 102

      ページ: 124308

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Control of local ion transport to create unique functional nan odevices based on ionic conductors2007

    • 著者名/発表者名
      K. Terabe
    • 雑誌名

      Science Technology of Advanced Materials 8

      ページ: 536-542

    • 査読あり
  • [学会発表] Resistance switching and nanoscale characterization of Ag/Cu based chalcogenide heterostructure2007

    • 著者名/発表者名
      C.H. Liang
    • 学会等名
      AIST 7th Surface nanoarchitectonics works hop
    • 発表場所
      Tsukuba
    • 年月日
      2007-12-07
  • [学会発表] ソフトリソグラフィーによるイオン伝導体ナノドットアレイの作製2007

    • 著者名/発表者名
      梁長浩、寺部一弥、長田実、長谷川剛
    • 学会等名
      第33回固体イオニクス討論会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2007-11-08
  • [学会発表] テンプレート法により作製したイオン伝導体ナノ結晶の局所構造評価2007

    • 著者名/発表者名
      長田実、寺部一弥、梁長浩、長谷川剛
    • 学会等名
      第33回固体イオニクス討論会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2007-11-07
  • [学会発表] Control of local ion transport for creating unique nanodevices2007

    • 著者名/発表者名
      K. Terabe
    • 学会等名
      2th International symposium on the emerging materials for nano bio technology
    • 発表場所
      Yonsei. Univ. Korea
    • 年月日
      2007-11-06
  • [学会発表] 原子スイッチ-原子(イオン)の移動を利用したナノデバイス2007

    • 著者名/発表者名
      寺部一弥
    • 学会等名
      第27表面科学講演大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2007-11-03
  • [学会発表] 原子スイッチ、-その実用化研究と新しい展開について-2007

    • 著者名/発表者名
      寺部一弥
    • 学会等名
      日本学術振興会 未踏・ナノデバイステクノロジー第151委員会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2007-07-13
  • [学会発表] Nanoscale characterization of Ag2S nanowires using scanning near-field optical microscopy2007

    • 著者名/発表者名
      M. Osada
    • 学会等名
      16th International conference on solid state ionics
    • 発表場所
      Shanghai
    • 年月日
      2007-07-05
  • [学会発表] Temperature dependent phase transition and ionic conductivity of AgI nanowire2007

    • 著者名/発表者名
      C.H. Liang
    • 学会等名
      16th International conference on solid state ionics
    • 発表場所
      Shanghai
    • 年月日
      2007-07-04
  • [図書] ナノイオニク -最新技術とその展望-2008

    • 著者名/発表者名
      寺部一弥
    • 総ページ数
      536・542
    • 出版者
      シーエムシー出版

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi