• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

パノスコピック形態制御された希土類系物質の光物性とその高次機能設計

研究課題

研究課題/領域番号 16080102
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

小松 高行  長岡技術科学大学, 工学部, 教授 (60143822)

研究分担者 舘脇 洋  名古屋市立大学, 大学院・システム自然科学研究科, 教授 (20002115)
栗田 厚  関西学院大学, 理工学部, 教授 (70170082)
築部 浩  大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 教授 (00144725)
田部 勢津久  京都大学, 大学院・人間・環境学研究科, 助教授 (20222119)
キーワードパノスコピック形態制御 / 希土類原子加熱法 / 4f電子スペクトル / 4成分相対論 / 超分子発光体 / 希土類錯体 / 光増幅材料 / ナノ結晶化ガラス
研究概要

本研究班は、アモルファスあるいはナノから単結晶に至る様々な形態を高度に制御し、パノスコピック形態における希土類イオンの光物性を詳細に解明して高次に機能化された希土類系物質を創製することを目的とするものであり、本年度に得られた成果は以下の痛りである。
1.班会議を2回(京都と東京)開催し、本研究班の研究成果、進捗状況および班の目指す目的を確認した。また、小松と田部はPhotonic West (SPIE : San Jose, Jan.22-27,2005)に参加し、希土類関連光学材料の世界における研究状況を調査した。
2.小松は、Sm_2O_3-Bi_2O_3-B_2O_3系ガラスにおいて、レーザー照射方向のみを変化させることで曲線状の結晶ラインの書き込みを行い、非線形性を示すSm_xBi_<1-x>BO_3結晶から成る曲線状(曲がり角度:0-90°、サイン曲線型)結晶ラインの書き込みに成功した。また、レーザー照射方向を変えても結晶成長方向は同じであることを偏光マイクロラマン散乱スペクトルの結果から見出した。
3.舘脇は、原子系2電子イオン(Z=2-120)の電子相関エネルギーを、4成分相対論MCSCFを使用し求め、電子相関エネルギーが核荷電の増加と共に増大することを明らかにした。さらに世界で初めて変分崩壊のない4成分相対論基底関数をH(z=1)〜Bi(Z=82)間で求めた。
4.築部は、希土類錯体超分子発光体の開発にむけたリード系として、トリポード配位子やベータージケトナート配位子を含む希土類錯体にアニオン認識機能を賦与することに成功を収めた。また、デンドリマー配位子の合成法やサイクレン錯体の自己集積化法など、希土類錯体のナノスケール化のたまの方法論を確立した。
5.田部は、1.44〜1.52μm帯で光増幅特性を有するTm^<3+>ドープガラス、特に酸化物での高効率新材料開発を目指し、いくつかのガラス組成で検討を行った。テルライトガラスで量子効率90%を示すことを明らかにした。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Micro-Raman and photoluminescence spectra of Sm^<3+> -doped β-BaB_2O_4 crystal lines written by YAG laser irradiation in glass2004

    • 著者名/発表者名
      T.Honma, Y.Benino, T.Fujiwara, R.Sato, T.Komatsu
    • 雑誌名

      Journal of Physics and Chemistry of Solids 65

      ページ: 1705-1710

  • [雑誌論文] Formation of nonlinear optical KSm(PO_3)_4 crystals in phosphate glasses by YAG laser irradiation2004

    • 著者名/発表者名
      M.Saito, T.Honma, Y.Benino, T.Fujiwara, T.Komatsu
    • 雑誌名

      Solid State Science 6

      ページ: 1013-1018

  • [雑誌論文] Lipophilic lanthanide tris(beta-diketonate) complexes as ionophores for chloride anion-selective electrodes2004

    • 著者名/発表者名
      R.K.Mahajan, I.Kaur, R.Kaur, A.Onimaru, S.Shinoda, H.Tsukube
    • 雑誌名

      Analytical Chemistry 76

      ページ: 7354-7359

  • [雑誌論文] Cholesterol-armed cyclens for helical metal complexes offering chiral self-aggregation and sencing of amino acid anions in aqueous solutions2004

    • 著者名/発表者名
      S.Shinoda, T.Okazaki, T.N.Player, H.Misaki, K.Hori, H.Tsukube
    • 雑誌名

      Journal of Organic Chemistry 70

      ページ: 1835-1843

  • [雑誌論文] Gaussian-type functions without prolapse from _1H through _<83>Bi for the Dirac-Fock-Roothaan equation2004

    • 著者名/発表者名
      H.Tatewaki, Y.Watanabe
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Physics 121

      ページ: 4528-4533

  • [雑誌論文] Gain characteristics of Tm-doped fiber amplifier by dual-wavelength pumping with a tunable L-band source2004

    • 著者名/発表者名
      S.Tanabe, T.Tamaoka
    • 雑誌名

      Optical Materials 25

      ページ: 165-169

  • [図書] Advances in Photonic Materials and Devices2005

    • 著者名/発表者名
      S.Tanabe
    • 総ページ数
      1-16
    • 出版者
      The American Ceramic Society, Westerville, USA

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi