• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

パノスコピック形態制御技術の探策と開発

研究課題

研究課題/領域番号 16080104
研究機関大阪大学

研究代表者

町田 憲一  大阪大学, 先端科学イノベーションセンター, 教授 (00157223)

研究分担者 佐藤 次雄  東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (90091694)
福永 博俊  長崎大学, 工学部, 教授 (10136533)
小松 高行  長岡技術科学大学, 工学部, 教授 (60143822)
キーワード階層的形態制御 / 希土類系物質 / 電磁物性 / 光学物性 / ソルボサーマル法 / レーザーアブレーション法 / 原子加熱法 / 合金直接窒化法
研究概要

本支援班では、本領域研究が目ざす以下の目標、すなわち、(1)パノスコピック形態制御技術の開発、および希土類系物質への適用と確立、(2)パノスコピック形態制御による希土類系物質の高次電磁物性の評価と発現機構の解明、(3)パノスコピック形態制御による希土類系物質の高次元物性の評価と発現機構の解明、および(4)パノスコピック形態制御による希土類系物質の高次機能の設計と高度利用を、導入する大型設備備品等を有効に活用することで、基礎および応用分野共に有用な物性や反応性、配位機能等々を有する希土類系物質の創製とその有効利用を円滑にはかることを目的として研究を進めた。平成17年度の研究実績は以下の通りである。
(1)本学先端科学イノベーションセンター先導的研究棟にフェムト秒レーザ照射システムを導入し、試料の加工システムを確立した(担当:町田)。
(2)同様に、液体窒素冷却型CCD検出器を導入し、上記のシステムと結合することで、レーザ照射部の組成および構造変化を分光学的に解析するシステムを追加整備した(担当:町田)。
(3)自動3ヘリウム冷凍機を導入し、前年度に主要大型設備備品として導入した低温電磁物性評価装置に装着することで、より低温で物性の測定を制御できる装置に改良した(担当:町田)。
(4)上記で導入した装置を用いて、A01班からA04班の関連分野の研究代表者および同研究分担者の利用仕様に合致する様に部品等を装着した。A02班の巨海グループ等が上記装置を有効活用し研究を進めた。なお、試料の調製および加工等々は町田が保有するものを使用した(担当:佐藤、福永、小松、町田)。
(5)領域の全体会議または班会議において装置仕様や使用実績を報告し、装置の有効利用と改良を行った(担当:町田)。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Particle Size Control of Plate-like Lepidocrocite-related Potassium Lithium Titanate Through Optimization of Synthesis Parameters2006

    • 著者名/発表者名
      A.M.El-Toni, S.Yin, T.Sato
    • 雑誌名

      Mater.Lett. 60

      ページ: 185-189

  • [雑誌論文] Critical Phenomenon in Soft Magnetic Properties of Giant Magnetostricitive Materials-computer Simulation2006

    • 著者名/発表者名
      H.Fukunaga T.Yamaguchi
    • 雑誌名

      J.Appl.Phys (印刷中)

  • [雑誌論文] Photoluminescence Properties of Ca_2Si_5N_8:Eu^<2+> Nitride Phosphor Prepared by Carbothermal Reduction and Nitridation Method2006

    • 著者名/発表者名
      X.-Q.Piao, T.Horikawa, H.Hanzawa, K.Machida
    • 雑誌名

      Chem.Lett. (印刷中)

  • [雑誌論文] Preparation, Structure, and Luminescence Property of Y_2Si_4N_6C:Ce^<3+> and Y_2Si_4N_6C:Tb^<3+>2006

    • 著者名/発表者名
      H.-C.Zhang, T.Horikawa, K.Machida
    • 雑誌名

      J.Electrochem.Soc. (印刷中)

  • [雑誌論文] Writing of Nonlinear Optical Sm_2(MoO_4)_3 Crystal Lines in Glass by Samarium Atom Heat Processing2005

    • 著者名/発表者名
      M.Abe, Y.Benino, T.Fujiwara, T.Komatsu, R.Sato
    • 雑誌名

      J.Appl.Phys 97

      ページ: 123516-1-123516-7

  • [雑誌論文] Writing of Two-dimensional Crystal Curved Lines in Sm_2O_<3->Bi_2O_<3->B_2O_3 Glass by Samarium Atom Heat Processing2005

    • 著者名/発表者名
      R.Ihara, T.Honma, Y.Benino, T.Fujiwara, R.Sato, T.Komatsu
    • 雑誌名

      Solid State Commun. 136

      ページ: 273-277

  • [産業財産権] 薄膜希土類磁石及びその製造方法2006

    • 発明者名
      町田憲一, 鈴木俊治
    • 権利者名
      大阪大学
    • 産業財産権番号
      特願2006-77811
    • 出願年月日
      2006-03-20

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi