• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

ソルボサーマル反応による希土類系物質のパノスコピック形態制御と光機能の発現

研究課題

研究課題/領域番号 16080201
研究機関東北大学

研究代表者

佐藤 次雄  東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (90091694)

研究分担者 殷 しゅう  東北大学, 多元物質科学研究所, 助教授 (40271994)
キーワード希土類系物質 / パノスコピック形態制御 / 紫外線遮蔽剤 / 酸化セリウム / ソルボサーマル反応 / 酸化カルシウム固溶 / 雲母状チタン酸 / DNA損傷
研究概要

現在広く利用されている有機系紫外線吸収剤は人体への吸収により健康被害が懸念されることから、安全性の高い新規紫外線遮蔽材料としてナノサイズの酸化カルシウム固溶酸化セリウムの紫外線遮蔽能および人体に対する安全性評価をおこなった。一般に無機ナノ粒子は凝集が激しく、肌上に塗布した時の感触が悪い。無機ナノ粒子の肌上での感触を改善する手法として、雲母等の板状粒子との複合化が有効であるが、雲母は紫外線遮蔽能を有していないため複合化により紫外線遮蔽能が低下することが問題であった。そこで紫外線遮蔽能を有するレピドクロサイト型チタン酸リチウムカリウムの雲母状粒子のフラックス法による合成条件を探索し、モリブデン酸カリウムをフラックスとして用いると、化粧品用に汎用されている雲母と類似の形態を有する板状粒子を合成できることを明らかになった。また、得られた雲母状チタン酸リチウムカリウム粒子をカルシウム固溶酸化セリウムナノ粒子と複合化したところ、紫外線遮蔽能を損なうことなく、肌上での感触を向上できることが明らかになった。なお、無機系紫外線遮蔽剤は光触媒活性を有し、活性酸素を生成し、人体のDNAを損傷することが懸念されているので、紫外線照射によるDNAの損傷挙動について検討したところ、酸化亜鉛や酸化チタン存在下で紫外線照射するとDNAの螺旋構造が解劣するDNA損傷が速やかに進行したが、カルシウム固溶酸化セリウムナノ粒子は酸化亜鉛ナノ粒子や酸化チタンナノ粒子と異なり、DNA損傷を引起さず、人体に対する安全性に優れていることが明らかになった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (3件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Particle Size Control of Plate-like Lepidocrocite-related Potassium Lithium Titanate Through Optimization of Synthesis Parameters2006

    • 著者名/発表者名
      Ahmed Mohamed El-Toni 他
    • 雑誌名

      Materials Letter 60

      ページ: 185-189

  • [雑誌論文] Coating and Photochemical Properties of Calcia-doped Ceria with Amorphous Silica by a Seeded Polymerization Technique2005

    • 著者名/発表者名
      Ahmed Mohamed El-Toni 他
    • 雑誌名

      Journal of Materials Chemistry 15

      ページ: 1293-1297

  • [雑誌論文] Coating of Calcia-doped Ceria with Amorphous Silica Shell by Seeded Polymerization Technique2005

    • 著者名/発表者名
      Ahmed Mohamed El-Toni 他
    • 雑誌名

      Materials Research Bulletin 40

      ページ: 1059-1064

  • [図書] 実力養成化学スクール3『セラミックス材料化学』第5章セラミックスの化学的機能2005

    • 著者名/発表者名
      佐藤次雄(分担)
    • 総ページ数
      25
    • 出版者
      丸善株式会社
  • [産業財産権] 複合紫外線遮断剤、化粧料および樹脂組成物2005

    • 発明者名
      藤本 津佳他
    • 権利者名
      東北大学, 日本電工
    • 産業財産権番号
      特願2005-137508
    • 出願年月日
      2005-05-10

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi