• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

パノスコピック形態制御希土類系物質における4f電子状態の理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16080216
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

舘脇 洋  名古屋市立大学, 大学院システム自然科学研究科, 教授 (20002115)

研究分担者 三好 永作  名古屋市立大学, 大学院総合理工学研究院, 教授 (70148914)
キーワードkinetic balance / Dirac方程式 / 変分崩壊 / 4成分基底関数 / GdF / 電子状態 / モデル内殻ポテンシャル / ABINIT-MP
研究概要

1)今年遂行された4成分相対論の研究は
(1)kinetic balanceを施したDirac方程式の研究(論文1)、
(2)変分崩壊の無い4成分基底関数の研究、実用に足る高精度の相対論基底の研究(論文2,3)、
(3)GdFの電子状態の理論的研究(論文4)、
(4)Mn_2分子の基底状態における相対論的効果の影響(論文5)、である。
(1)ではkinetic balanceを施したDirac方程式が非相対論的極限でSchrodinger方程式に還元されることを見いだし、この方程式が精度の高い相対論スピノールを与えることを示した。(2)では_<SO>Hgから_<103>Lrまでの原子に変分崩壊の無い4成分基底関数が、さらに_1Hより_<103>Lrまでの原子に高精度の実用性の高い基底が与えられた。(3)は非経験的4成分相対論を用いてランタタニドを含む分子系のスペクトルの解析を世界で始めて行った研究である。問題としたスペクトルの解析にも成功している。(4)ではDouglas-Krollの方法を用いて、Mn_2分子の場合に相対論が化学結合に及ぼす影響を論じた。
2)今年遂行されたモデル内殻ポテンシャル(MP)による2成分相対論の研究は
(1)ランタニド元素についてのMP下での電子相関を記述する基底関数の開発とその応用、
(2)MPを大規模系の計算が可能なプログラムシステムABINIT-MPへの組み込み、
(3)MPのエネルギー勾配計算のコードの開発とプログラムシステムGAMESS, ABINIT-MPへの組み込み、
(4)機能分子トライポードとランタニドイオンの相互作用に関する理論研究、である.
(1)についてはコンパクトな基底関数系が作成され,それを使ったCeO分子の計算では,実験による分光定数をよく再現し,相対論効果と電子相関を効率的に記述するものであることが明らかとなった.また.(2),(3)については,(3)のABINIT-MPへの組み込みを除いてほぼ完了し,応用計算が進行中である.さらに(4)については築部グループの実測データを説明する理論計算の結果を得ることが出来た.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] Kinetically-balanced Dirac equation properties and applications2006

    • 著者名/発表者名
      M.Stanke, J.Karwowski, H.Tatewaki
    • 雑誌名

      Molecular Physics 104

      ページ: 2085-2092

  • [雑誌論文] Gaussian-type function set without prolapse for the Dirac-Fock-Roothaan equation (II) : _<80>Hg through _<103>Lr2006

    • 著者名/発表者名
      S.Yamamoto, H.Tatewaki, Y.Watanabe
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Physics 125

      ページ: 054106-1-5

  • [雑誌論文] Relativistic Gaussian basis sets for molecular calculations : Fully optimized single-family exponent basis sets for H-Hg2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Watanabe, H.Tatewaki, T.Koga, O.Matsuoka
    • 雑誌名

      Journal of Computational 27

      ページ: 48-52

  • [雑誌論文] Electronic structure of The GdF molecule by Frozen-core-4-component relativistic configuration interaction calculations2006

    • 著者名/発表者名
      H.Tatewaki, Y.Watanabe, S.Yamamoto, E.Miyoshi
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Physics 125

      ページ: 044309-1-9

  • [雑誌論文] A study of the ground state of manganese dimer using quasidegenerate perturbation theory2006

    • 著者名/発表者名
      S.Yamamoto, H.Tatewaki, H.Moriyama, H.Nakano
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Physics 124

      ページ: 124302-1-8

  • [雑誌論文] Relativistic correlating basis sets for lanthanide atoms from Ce to Lu2006

    • 著者名/発表者名
      M.Sekiya, T.Noro, E.Miyoshi, Y.Osanai, T.Koga
    • 雑誌名

      J.Comput.Chem. 27・4

      ページ: 463-470

  • [雑誌論文] Fragment molecular orbital calculations on large scale systems containing heavy metal atom2006

    • 著者名/発表者名
      T.Ishikawa, Y.Mochizuki, ほか9名, E.Miyoshi
    • 雑誌名

      Chem.Phys.Letters 427

      ページ: 159-165

  • [雑誌論文] An extension of fragment molecular orbital scheme to silicon-containing systems2006

    • 著者名/発表者名
      T.Ishikawa, Y.Mochizuki, ほか6名, E.Miyoshi
    • 雑誌名

      Chem.Phys.Letters 430

      ページ: 361-366

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi