研究課題/領域番号 |
16081202
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
山口 昌弘 東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (10222366)
|
研究分担者 |
諸井 健夫 東北大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (60322997)
山田 洋一 東北大学, 大学院・理学研究科, 助手 (00281965)
|
キーワード | 素粒子物理学 / 素粒子論 / 超対称性 / レプトンフレーバーの破れ / B中間子 |
研究概要 |
本研究では、レプトンの世代混合の発見を通じて新しい物理を探るための理論的研究を進める。特にレプトンフレーバーの破れの破れを説明する標準模型を超える枠組み、特に超対称理論について研究を進める。そのため、昨年度に引き続き、次の研究テーマについて、研究を推進した。1)超対称理論におけるクォークおよびレプトンセクターの世代混合の研究、2)1)の研究の基礎となる超対称性の破れの起源に関する現象論的、宇宙論的研究、3)1)の研究の基礎となる超対称理論の量子補正の研究。特筆すべきものとして、1)のテーマに関し、次の研究を行った。超対称標準理論において右巻きニュートリノの湯川相互作用による右巻きスクォークの世代混合が、B中間子系のCP対称性の破れについてどのようなパターンの標準模型の予言からのずれを与えるのかということに関して、詳細な研究を行った。結果については今後論文としてまとめ公表する予定である。2)超対称性の破れに関して、重いグラビティーノのシナリオにおいてモジュライ場のダイナミクスを現象論的立場から議論をし、超対称標準模型について超対称性を破る質量項が新たなCP位相を誘起しない条件からモジュライ場のスーパーポテンシャルを制限することができることがわかった。このとき特徴的な超対称粒子の質量スペクトルが得られることがわかった。この結果はすでに学術雑誌に発表した。また、グラビティーノの引き起こす宇宙論的制限について引き続き研究し、詳細な結果をえた。
|