研究概要 |
本研究ではレプトンの世代混合の発見を通じて新しい物理を探るための理論的研究を進める。来年からレプトンフレーバー数を破る過程の探索実験であるMeG実験が始まることを念頭に置きながら,特にレプトンフレーバーの破れの破れを説明する標準模型を超える枠組み、特に超対称理論について研究を進める。そのため、昨年度に引き続き、次の研究テーマ持ついて、研究を推進した。 1)超対称理論におけるクォークおよびレプトンセクターの世代混合の研究。特に超対称大統一理論のついて,レプトンセクターのフレーバーの破れの実験と,クォークセクターの実験の感度を比較した。超対称大統一理論においては一般にレプトンセクターのフレーバーの被れの実験のほうがはるかに高感度であることを示した。この結果は論文として公表する予定である。 2)1)の研究の基礎となる超対称性の破れの起源に関する現象論的、宇宙論的研究。モジュライ場やインフラトン場のようなスカラー場のグラビティーノ対への崩壊を調べその崩壊率が多くの場合無視できないほど大きいことを示した。また超対称理論のおいては,右巻きニュートリノの超対称対が宇宙の暗黒物質になりうることを示した。これらの結果は既に論文として公表している。 3)1)の研究の基礎となる超対称理論の量子補正の研究。B中間子のフレーバーを破る崩壊についてその高次の量子補正を詳細に研究した。この結果は現在論文としてまとめる準備を行っており,近いうちに論文として公表する予定である。
|