研究課題/領域番号 |
16081203
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
駒宮 幸男 東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (80126060)
|
研究分担者 |
坂本 宏 東京大学, 素粒子物理国際研究センター, 教授 (80178574)
岩崎 博行 高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 教授 (40151724)
森 俊則 東京大学, 素粒子物理国際研究センター, 教授 (90220011)
江口 徹 東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (20151970)
浅井 祥仁 東京大学, 素粒子物理国際研究センター, 助教授 (60282505)
|
キーワード | ヒッグス粒子 / 超対称性 / LHC・ATLAS実験 / MEG実験 / 大統一理論 / 標準理論 / リニアコライダー / 超弦理論 |
研究概要 |
本領域はヒッグス粒子と超対称性の物理を基軸として、関連する実験と理論研究を包括するものである。2007年に稼動予定のLHC加速器は今のところ順調に建設が進んでいる。LHCでの実験ATLASも、測定器の建設が順調に進んでいる。特に本領域が関係するミューオントリガー用チェンバーの製作と試験、トリガー用電子回路の設計、シリコン検出器の製作、物理解析システム構築の準備などが順調に進んでいる。物理解析に関しては測定器の本格的なシミュレーションとバックグラウンド過程の詳細研究に基づくヒッグス粒子や超対称性粒子の探索の準備が進んでいる。現地CERNには数名が常駐して測定器の建設や物理解析の準備を行っている。一方、MEG実験は2006年の実験開始に向けて測定器建設が進んでいる。本領域が関係する液体キセノン検出器は目下建設中であり、特殊な超伝導ソレノイド磁石は完成し励磁試験に成功した。MEG実験での物理解析の準備も進んでいる。現地PSIには数名が常駐してこれらの準備を行っている。また、関連する理論や素粒子現象論の研究も活発に行われている。特に平成16年度にはLHCとリニアコライダーILCで同時期に実験が行われることによる相乗効果と、お互いの弱点を補強しうる相補性に関する研究が国際的に行われた。 平成17年3月には総括班会議を行い、各計画研究の進捗状況を報告し合い、今後の長期的な研究の方向性、来年度のシンポジウムの計画、公募研究に対する本領域としての方針などを議論した。さらに、各研究計画は独自の教育的なシンポジウムなどを開催しており、若い研究者や大学院生の教育も行い、人材育成にも貢献している。
|