• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

アトラス実験での精密測定と標準理論を超えた物理の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16081210
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

岩崎 博行  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 教授 (40151724)

研究分担者 近藤 敬比古  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 教授 (30150006)
佐々木 修  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助教授 (30178636)
寺田 進  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 講師 (70172096)
中野 逸夫  岡山大学, 理学部, 教授 (90133024)
原 和彦  筑波大学, 物理学系, 講師 (20218613)
キーワードアトラス / LHC / 標準理論 / 複合粒子 / 超対称性粒子 / 余次元 / シリコン検出器 / データ収集
研究概要

シリコン飛跡検出器(SCT)は昨年度末に地上にて、バレル部SCTと外側に来る遷移輻射飛跡検出器(TRT)とを合体し、'バレル部の内部飛跡検出器(ID)を完成させた。平成18年度初めに冷却システムやデータ収集のケーブルなどを繋込み、その後地上での宇宙線テストを実施した。テストしたモジュールについて99.4%のチャンネルが正常に動作している事を、ノイズについては設計値からの予想値とほぼ同じであることを確認した。さらに、宇宙線を使ってSCT飛跡検出器の検出効率を求め、約99%とほぼ設計値どおりであることも確認した。8月にはIDバレル部を地下実験場へ搬送し、アトラス測定器中央のソレノイド電磁石内へ設置した。11月より各種ケーブル類や冷却配管などの設置および接続を行い、コミッショニングに向けた準備を行った。
データ収集システムでは昨年度に引き続き、イベントビルディング(測定器の各部から並列に来るデータを超高速でイベント毎にまとめる装置)開発の一環として、測定器のキャリブレーションやデバッグのための部分的なイベントフラグメントのみで生成されるパーシャルイベント生成の開発を行った。またエンドキャップ部ミューオントリガー検出器のトリガーとデータ収集系の組込を行った。具体的には、電子回路モジュールの据付、テスト信号、宇宙線などを用いた試験を行い、合わせてデータ収集用ソフトウエア、測定器パラメータのデータベースの開発も行った。
物理解析関係では、実験開始を控えより精密な測定器シミュレーションを行い、本番の実験での解析方法のパフォーマンスを評価する事に力点を置いた。Geant4によるATLAS測定器シミュレーションプログラムによるシミュレーションデータを系統的に生成し、これらのデータを元に実験開始初期における解析の戦略についてのレポートを準備した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Performance of irradiated n^+-on-p silicon microstrip sensors2006

    • 著者名/発表者名
      K.Hara et al.
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments & Methods in Physics Research A565

      ページ: 538-542

  • [雑誌論文] The Barrel Modules of the ATLAS SemiConductor Tracker2006

    • 著者名/発表者名
      A.Abdesselam et al.
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments & Methods in Physics Research A568

      ページ: 642-671

  • [雑誌論文] Robotic mounting of ATLAS barrel SCT modules2006

    • 著者名/発表者名
      R.B.Nickerson et al.
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments & Methods in Physics Research A568

      ページ: 686-691

  • [雑誌論文] Silicon sensor development for the ATLAS upgrade for SLHC2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Unno
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments & Methods in Physics Research A569

      ページ: 41-47

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi