研究課題
特定領域研究
本研究においてはプラズマの自己加熱源となり燃焼を持続させる役割を担うアルファ粒子の磁場中での挙動研究ため、ヘリウム中性粒子ビームにより2個の電子を与えてアルファ粒子を中性化する方法について、ITERのような次期計画において実現可能なシステムとしての基本設計を行い、必要なビーム源開発を行った。特に後者については実機に必要なヘリウムイオンビーム電流(>3A)、ビーム径(~2cm)を荷電交換に最適なビームエネルギー(20keV)で得る事に成功し、大電流ビームの正イオンから負イオンへの安定した変換に関わる工学技術と自然飛行を使ったヘリウム中性粒子ビーム生成の原理検証に成功した。
すべて 2010 2009 2008 2007 2006 2005 その他
すべて 雑誌論文 (34件) (うち査読あり 34件) 学会発表 (9件) 図書 (1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)
Review of Scientific Instruments Vol.81(2)
ページ: 02B115
Rev.Sci.Instrum. Vol.81(2)
ページ: 10D313
Journal of Plasma Fusion Reserch, Series 9
Journal of Plasma and Fusion Research SERIES Vol.9
ページ: 428-431
Journal of Plasma and Fusion Research SERIES Vol.8
ページ: 0039-0043
AIP Conference Proceedings Vol.1097
ページ: 443-448
ページ: 0674-0679
ページ: 1539-1541
Journal of Nuclear Materials
ページ: 1035-1038
AIP conf.Proc. Vol.1097
Journal of Nuclear Materials Vol.390-391
Plasma and Fusion Research Vol.3
ページ: 059-1-059-7
Journal of Nuclear Materials Vol.386-388
ページ: 1049-1051
IAEA-CN-165/FT/P28
Rev.Sci.Instrum. Vol.79
ページ: "10F316-1"-"10F316-3"
AIP conf.Proc. Vol.988
ページ: 335-338
Fusion Science & Technology Vol.53
ページ: 604-639
Review of Scientific Instruments Vol.79
ページ: 2C1131
Review of Scientific Instruments Vol.79 No.2
ページ: 02B708
ページ: 02A512-1-02A512-3
Plasma and Fusion Research Vol.2
ページ: S1044-1-S1044-4
Plasma Fusion Res. Vol.2
ページ: "S1105/1"-"S1105/4"
ページ: 029-037
Fusion Science & Technology 51
ページ: 40-45
Journal of Nuclear Materials Vol.337-339
ページ: 942-945
Review of Scientific Instruments Vol.77
ページ: 10F130
ページ: 03B512-03B512-4
Electric publication on
http://dg1.nifs.ac.jp/IAEATM-EP2005/program.html,21
ページ: 03B705-03-B705-4
Proceedings of 2005 Particle Accelerator Conference, Knoxville, Tennessee
ページ: 2630-2632
IEEE Transaction on Plasma Science Vol.33
ページ: 1872-1900
http://tsubaki.qse.tohoku.ac.jp/index.html