• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

先進シナリオに則した電位閉じ込め効果究明のための新しい電位計測

研究課題

研究課題/領域番号 16082203
研究機関筑波大学

研究代表者

吉川 正志  筑波大学, 大学院・数理物質科学研究科, 准教授 (00272138)

研究分担者 長 照二  筑波大学, 大学院・数理物質科学研究科, 教授 (80171958)
小波蔵 純子  筑波大学, 大学院・数理物質科学研究科, 講師 (60302345)
岩前 敦  京都大学, 大学院・工学研究所, 助教 (90322156)
井口 春和  核融合科学研究所, 大型ヘリカル研究部, 准教授 (40115522)
藤澤 彰英  核融合科学研究所, 大型ヘリカル研究部, 准教授 (60222262)
キーワードプラズマ・核融合 / 電位計測 / 揺動 / 金中性粒子ビーム / 分光診断 / X線計測 / 閉じ込め / マイクロ波計測
研究概要

本研究では、特に電位によるプラズマ閉じ込め改善の物理機構を解明するという観点で研究を推進し、プラズマ閉じ込め改善を評価するためのプラズマ診断法の高度化、特に電位計測等のプラズマ諸量測定の開発及び高度化を行い、これに基づいて<電場が果たすプラズマ閉じ込め効果の詳細な究明を行うことを目的とする。本研究では、筑波大学プラズマ研究センターのガンマ10において、電位構造とプラズマ閉じ込めについて体系的に調べると同時に、各々のプラズマ諸量計測法の開発と測定精度の向上等により、Hモードにつながりうる電位によるプラズマ閉じ込めの改善のシナリオの構築を目指す。本年度は、本計画研究の最終年度として下記の様な成果が得られた。
1)多チャンネルマイクロ波干渉計、超短パルス反射計、金中性粒子ビームプローブを用いて、密度、密度揺動、電位、電位揺動を計測し、電位生成による揺動の抑制を観測し、径方向電場勾配と揺動の抑制効果について調べた。
2)閉じ込め電位形成時に同時に形成される径方向電場勾配による効果によって密度揺動、電位揺動のどちらも抑制されていることが確認された。
3)電位揺動と密度揺動の位相相関を調べることより、揺動に起因する径方向粒子束が観測できた。よって、閉じ込めとの関連について調べることが可能となった。今後、これまでに構築してきた計測システムを用いて電位形成による径方向電場勾配と閉じ込め改善の定量化について進めていく。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2007 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Deflsity Fluctuation Measurement for Studying the Effect of Potential and Electric Field Formation in GAMMA 102007

    • 著者名/発表者名
      Masayuki YOSHIKAWA, Toshiaki MATSUMOTO, Yoriko SHIMA, (共著)
    • 雑誌名

      Plasma and Fusion Research 2

      ページ: 048-1-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Observation of the Effects of Raclially Sheared Elcctric Fields by the Use of a Gold Netral Beam Probe2007

    • 著者名/発表者名
      Y. MIYATA, T. CHO, M. YOSHIKAWA, (共著)
    • 雑誌名

      Plasma and Fusion Research 2

      ページ: S1101-1-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Measurements of Oxygen Ion Spectra for Estimation of Electric Field Profiles in Cylindrical Plasmas2007

    • 著者名/発表者名
      Takayuki KOBAYASHI, Masayuki YOSHIKAWA,Yuusuke KUBOTA, (共著)
    • 雑誌名

      Plasma and Fusion Research 2

      ページ: S1058-1-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Behavior of Hydrogen Fueled by Pellet lnjection in the GAMMA 10 Tandem Mirror2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Kubota, M. YOSHIKAWA, Y. Nakashima, (共著)
    • 雑誌名

      Plasma and Fusion Research 2

      ページ: S1057-1-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electron Density Measurement by Using a Multi-Channel lnterferometer System in the Tandem Mirror GAMMA 102007

    • 著者名/発表者名
      Masayuki YOSHIKAWA, Takatoshi MATSUMOTO, Yorko SHIMA, (共著)
    • 雑誌名

      Plasma and Fusion Research 2

      ページ: S1036-1-4

    • 査読あり
  • [学会発表] GAMMA 10プラズマにおける電位閉じ込め改善時の密度揺動計測2007

    • 著者名/発表者名
      吉川正志・松本俊昭・嶋頼子・(共著)
    • 学会等名
      第24会プラズマ核融合学会年会
    • 発表場所
      イーグレ姫路
    • 年月日
      20071127-1130
  • [学会発表] 高閉じ込め改善時における金中性粒子ビームプローブ法を用いた電位揺動計測2007

    • 著者名/発表者名
      宮田良明・今井剛・吉川正志・(共著)
    • 学会等名
      第24会プラズマ核融合学会年会
    • 発表場所
      イーグレ姫路
    • 年月日
      20071127-1130
  • [学会発表] 多チャンネルマイクロ波干渉計を用いたプラズマの電子密度計測2007

    • 著者名/発表者名
      松本俊昭・吉川正志・嶋頼子・(共著)
    • 学会等名
      第24会プラズマ核融合学会年会
    • 発表場所
      イーグレ姫路
    • 年月日
      20071127-1130
  • [学会発表] 多チャンネルHα線計測器を用いたGAMMA10プラズマ中の中性粒子密度計測2007

    • 著者名/発表者名
      能登将光・吉川正志・久保田雄介・(共著)
    • 学会等名
      第24会プラズマ核融合学会年会
    • 発表場所
      イーグレ姫路
    • 年月日
      20071127-1130
  • [学会発表] Density profile measurement by using the multi-channel interferometer in GAMMA 102007

    • 著者名/発表者名
      M., Yoshikawa, T., Matsumoto, Y., Shima(共著)
    • 学会等名
      13th International Symposium on Laser-Aided Plasma Diagnostics
    • 発表場所
      Takayamo,Hida Hotel Plaza,Japan
    • 年月日
      20070918-21
  • [備考]

    • URL

      http://www.prc.tsukuba.ac.jp/~yosikawa/

  • [備考]

    • URL

      http://www.trios.tsukuba.ac.jp/Profiles/0003/0000374/profile.html

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi