• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

細胞核内部アーキテクチャーの分子構築とクロマチン機能制御メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 16084201
研究機関東北大学

研究代表者

原田 昌彦  東北大学, 大学院農学研究科, 助教授 (70218642)

研究分担者 筒井 研  岡山大学, 自然生命科学研究支援センター, 教授 (70108158)
キーワード細胞核 / 核構造 / クロマチン / 細胞分化 / アクチン関連タンパク質 / トポイソメラーゼII / 遺伝子発現 / 神経細胞
研究概要

細胞核に局在するアクチン関連タンパク質の一つであるhArp5をRNA干渉法によってノックダウンしたところ、細胞核の形態に異常が観察されたことから、hArp5が細胞核構造の構築に関与することを示した。また、hArp6が、heterochromatin protein 1(HP1)と相互作用し、ヘテロクロマチンの形成に関与することを明らかにした。
DNAトポイソメラーゼIIβ(トポIIβ)がMAR結合タンパク質SP120(SAF-A/hnRNP U)を含む巨大な分子複合体中に存在することを見いだした。核の可溶性画分をトポIIβ、あるいはSP120の抗体で免疫沈降(IP)すると、再現性よく多数のタンパク質とRNAを含む複合体が分離された。両複合体タンパク質をイムノブロットと質量分析で解析し、同定された70種余りのタンパク質のうち、約6割が共通していること、それぞれの複合体にトポIIβとSP120が共に含まれることを確認した。さらに、複合体に含まれるRNAは複合体の構造維持に必須であることを示した。
トポIIに特異的な阻害剤etoposideでDNAとトポIIβを架橋させてから、トポIIβ抗体でIPすることにより、この酵素が実際にin vivoで作用したDNA部位を同定する方法(eTIP)を確立した。eTIPによれば、トポIIβが切断・再結合するDNA鎖(G-segment)のみならず、断端の間を通過するだけのDNA鎖(T-segment)を捕捉し、両者を区別できる。eTIPで回収されるDNAをショットガンクローニングとタイリングアレイを用いて解析した結果、トポIIβの作用点はゲノムの局所的GC含量と強い相関をもつことが明らかになった。現在までの成果から、トポイソメラーゼIIβが特定のゲノム領域に働き、一群の神経関連遺伝子の転写誘導を引き起こすというメカニズムが明らかになりつつある。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (12件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] The INO80 complex is required for damage-induced recombination.2007

    • 著者名/発表者名
      Kawashima et al.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 355

      ページ: 835-841

  • [雑誌論文] Actin-related protein Arp4 functions in kinetochore assembly.2007

    • 著者名/発表者名
      Ogiwara et al.
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Res. (In press)

  • [雑誌論文] Stilbenoids of Kobresia nepalensis (Cyperaceae) exhibiting DNA topoisomerase II inhibition.2006

    • 著者名/発表者名
      Yamada, M. et al.
    • 雑誌名

      Phytochemistry 67

      ページ: 307-313

  • [雑誌論文] Nepalensinols D-G, new resveratrol oligomers from Kobresia nepalensis (Cyperaceae) as potent inhibitors of DNA topoisomerase II.2006

    • 著者名/発表者名
      Yamada, M. et al.
    • 雑誌名

      Chem Pham Bull (Tokyo) 54

      ページ: 354-358

  • [雑誌論文] Inhibitory activity of plant stilbene oligomeres against DNA topoisomerase II.2006

    • 著者名/発表者名
      Yamada, M. et al.
    • 雑誌名

      Biol. Pharm. Bull 29

      ページ: 1504-1507

  • [雑誌論文] Correlations between scaffold/matrix attachment region (S/MAR) binding activity and DNA duplex destabilization energy.2006

    • 著者名/発表者名
      Bode, J. et al.
    • 雑誌名

      J. Mol. Biol. 358

      ページ: 597-613

  • [雑誌論文] Expression dynamics and functional implications of DNA topoisomerase IIβ in the brain. (Review)2006

    • 著者名/発表者名
      Tsutsui, K. et al.
    • 雑誌名

      Anatomical Science International 81

      ページ: 156-163

  • [雑誌論文] 核マトリックスとRNAを結ぶもの2006

    • 著者名/発表者名
      筒井 研, 河野真二
    • 雑誌名

      蛋白質 核酸 酵素 51巻,14号

      ページ: 1964-1969

  • [雑誌論文] Vertebrate Arp6, a novel nuclear actin-related protein, interacts with heterochromatin protein 12006

    • 著者名/発表者名
      Ohfuchi E et al.
    • 雑誌名

      Eur. J. Cell Biol. 85

      ページ: 411-421

  • [雑誌論文] Assembly of staphylococcal leukocidin into a pore-forming oligomer on detergent-resistant membrane microdomains, lipid rafts, in human polymorphonuclear leukocytes.2006

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama et al.
    • 雑誌名

      Biosci Biotechnol Biochem. 70

      ページ: 1300-1307

  • [雑誌論文] 核の構造とその分子基盤2006

    • 著者名/発表者名
      原田昌彦
    • 雑誌名

      蛋白質核酸酵素 51

      ページ: 591-599

  • [雑誌論文] クロマチン2006

    • 著者名/発表者名
      原田昌彦
    • 雑誌名

      蛋白質核酸酵素 51

      ページ: 1943-1949

  • [図書] DNA structure, chromatin, and gene expression (eds. Shimizu M and Kiyama R)2006

    • 著者名/発表者名
      Harata et al.
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      Transworld Research Network
  • [図書] ベーシックマスター 分子生物学(東中川徹、大山隆、清水光弘(編))2006

    • 著者名/発表者名
      原田昌彦
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      オーム社
  • [図書] Nuclear Dynamics : Approaches from Biochemistry, Molecular Cell Biology, and Visual Biology (Nagata, S. and Takeyasu, K. (ed))2006

    • 著者名/発表者名
      Harata M
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      Springer-Verlag Tokyo, Inc., Tokyo

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi