研究課題
[本研究の目的](1)ナノスケール解析による核内構造タンパク質の動態の解明:原子間力顕微鏡(AFM)と蛍光顕微鏡技術との重ね合わせにより、核内タンパク質の空間配座地図を作成し、細胞周期における動態を解明する。(2)核研究に応用可能な新しいナノスケール解析法の開発[本年度の実績概要](1)これまでに同定した核内抗原のうち、(i)核小体に存在するもの、および(ii)核内骨格系のものについて解析を開始し、これまでに以下のような結果を得た:(i-a)リボソーム成熟に必須であるObg-タンパク質は細菌には1種類しかないが、動植物には2種類ある。人のObgH1はミトコンドリアに、ObgH2は核小体に存在し、それぞれRNAiによるノックダウンにより、ミトコンドリア/核の異常、核小体の異常が起こる。(i-b)ショウジョウバエのホモログであるSupressor Hairy Wing, SHW,は核小体に存在し、細胞分裂過程ではrRNA-遺伝子と挙動を共にする。すなわち、分裂期染色体上でrDNAを抑制しているものと推測される。(ii-a)ケラチン18は細胞質以外にも細胞核内に存在することが分った。(ii-b)その他数種の中間径フィラメントが核内に存在することが明らかとなった。(2)一分子蛍光観察および高速AFMを用いて、核膜孔複合体を介した物質輸送、分裂期後期における核膜再構成の過程、ならびに核膜とクロマチンとの相互作用を解析するためのシステム開発について、以下のような結果を得た。:(a)アフリカツメガエル卵抽出液を用いて,カバーガラス上に核膜を再構成することを確立した。(b)分子間相互作用を測定するためにAFMの探針にGST-を介して色々なタンパク質を取り付ける方法を開発し、インポーティンalphaとbetaとの会合力、ラミンB受容体とクロマチンとの結合力を測定した。
すべて 2006 2005 その他
すべて 雑誌論文 (5件) 図書 (1件)
Scand.J.Immun (印刷中)
Genes to Cell 11
ページ: 409-423
FEBS J 272
ページ: 4327-4338
J.Biol.Chem 280(48)
ページ: 39925-39933
Mol Cell Biol. (印刷中)