• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

細胞核の高次構造動態:ナノスケールイメージングによる解明

研究課題

研究課題/領域番号 16084203
研究機関京都大学

研究代表者

竹安 邦夫  京都大学, 生命科学研究科, 教授 (40135695)

研究分担者 吉村 成弘  京都大学, 生命科学研究科, 准教授 (90346106)
堀米 恒好  新潟大学, 理学部, 教授 (60053352)
キーワード核内構造タンパク質 / 核膜孔 / 核膜再構成 / マトリックス / 核小体
研究概要

(1)細胞核マトリックス画分のプロテオーム解析(堀米)で見出された機能/局在未知(39種)のタンパク質の解析を進めた。モチーフ検索の結果、高い率でWDモチーフを持つタンパク質(7種)が見出された。また、アミノ酸配列の40%以上をdisordered領域によって占められるdisordered領域に富むタンパク質が16種と、高い率で見出された。(2)核内タンパク質の動態解析(竹安、堀米、吉村)機能未知の核小体タンパク質であるBXDC1、EBP2、NO66は、核小体内において特徴的にモビリティーが遅く、難溶性であり、また分裂期にも特徴的な動態を示すことが明らかになった。(3)核タンパク質ISP36の機能解析(堀米)Yeast two hybrid法で見出されたISP36結合タンパク質の7種について、試験管内転写翻訳系でこれらのタンパク質を発現してISP36との結合を確認したところいずれのタンパク質もISP36に結合することが確認された。5種の結合タンパク質のGFP融合タンパク質をHeLa細胞で発現して細胞内局在を調べたところ、いずれもかなりの部分が核内でISP36と共局在していることが示された。(4)細胞周期における核膜とクロマチンの結合調節(竹安、堀米・吉村)エメリンとの機能的相同性が示唆され、かつヒトから線虫まで保存されているMAN1の細胞周期依存的リン酸化状態の解析を行った。MAN1は、N末端領域(MAN1-N、1-471残基)、C末端領域(MAN1-C、651-911残基)の二つの核質領域を持つ。MAN1-Nは合成期、分裂期ともリン酸化され、MAN1-Cは分裂期のみ弱くリン酸化された。In vitroのBAF結合実験から、MAN1-Nの分裂期におけるリン酸化が、MAN1-NとBAFの結合を抑制することが明らかになった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Nuclear Architectures and Chromatin Dynamics Revealed by Atomic Force Microscopy in Combination with Biochemistry and Cell Biology.2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Hirano, H. Takahashi, M. Kumeta, K. Hizume, Y. Hirai, S. Otsuka, S.H. Yoshimura, K. Takeyasu.
    • 雑誌名

      Eur. J. Physiology. 456

      ページ: 139-153

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chromatin dynamics of unfolding and refolding controlled by the nucleosome repeat length and linker and core histones.2007

    • 著者名/発表者名
      T. Kobori, S. Iwamoto, K. Takeyasu, & T. Ohtani.
    • 雑誌名

      Bilpolymers. 85

      ページ: 295-307

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Topoisomerase II, a scaffold component, promotes chromatin-compaction in vitro in a linker-histone H1-dependent manner.2007

    • 著者名/発表者名
      K. Hizume, S. Araki, H. Yoshikawa & K. Takeyasu.
    • 雑誌名

      Nucleic Asid Res. 35

      ページ: 2787-2799

    • 査読あり
  • [学会発表] Quantitative analysis of double-stand breaks in reconstituted chromatin by single-molecule observation.2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Yoshikawa, K. Hizume, K. Takeyasu.
    • 学会等名
      16th International Cromosome Confrence
    • 発表場所
      アムステルダム(オランダ)
    • 年月日
      2007-08-27
  • [図書] Chomosome Nanoscience and Technology2008

    • 著者名/発表者名
      K. Hizume, T. Kobori, S.H. Yoshimura, K. Takeyasu.
    • 総ページ数
      267
    • 出版者
      Taylor and Francis

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi