• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

植物の環境適応能において、細胞内低分子環境の維持に働く液胞ネットワーク系の解析

研究課題

研究課題/領域番号 16085204
研究機関神戸大学

研究代表者

三村 徹郎  神戸大学, 理学部, 教授 (20174120)

研究分担者 前島 正義  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 教授 (80181577)
キーワード液胞 / シロイヌナズナ / 生体膜輸送系 / H^+ポンプ / プロテオーム / イオンホメオスタシス / Caイオン / Znイオン
研究概要

細胞内低分子環境は、無機イオンや代謝物質の濃度・分布として、細胞内で生じるあらゆる生理機能の基盤的要素である。植物は、オルガネラや細胞の機能や形態を様々に分化させることで、外部環境の変化に柔軟に適応しているが、この環境適応能の理解において、細胞内低分子環境が外部環境の変化に応じてどのように維持されているかを知ることは基本的に重要である。本研究では、この細胞内環境の維持に働くオルガネラの内、特に液胞および液胞小胞に注目する。塩ストレス・栄養塩ストレスなどの環境変化に対して、液胞・液胞小胞系における低分子輸送機構がどのように分化し、どのように制御されているかを明らかにしていくことで、植物細胞の環境適応能を支える細胞質低分子環境制御の分子機構の全体像を描き出すことを目指す。本年は以下の3つの項目を中心に研究を進めた。
・高塩環境下においてSNAREタンパク質のイオン処理機構への関与
高塩処理時にNa^+を蓄積する膜小胞が出現し、それが中心液胞へ融合するという、低分子イオン輸送に関わる小胞輸送系の存在をシロイヌナズナ根端で確認した。高塩処理時に液胞膜SNAREタンパク質の一種であるAtVam3の発現量が増えること、AtVam3のノックアウト変異体は、地上部での塩蓄積量が減少することで、一時的に野生株より耐塩性が上がることから、植物体全体の塩処理に液胞膜SNAREタンパク質が影響を与える可能性が示唆された。
・液胞膜機能未知タンパク質の膜輸送活性測定系の確立
シロイヌナズナ培養細胞からインタクト液胞を純化し、複数の機能未同定膜タンパク質を見出した。プロモーター部分にリン酸応答配列を持つ遺伝子を、シロイヌナズナ培養細胞、タバコBY-2培養細胞に導入し細胞や液胞のイオン輸送能を検討した。
・カルシウムおよび亜鉛集積と液胞ダイナミズムの解明
細胞質Ca^<2+>の維持に働く液胞膜Ca^<2+>/H^+交換輸送体に着目し,その機能解明を目指した。イネのCa^<2+>/H^+交換輸送体各分子種は発現組織ならびに金属イオン選択性に特徴のあることを明らかにした。また、液胞へのZn^<2+>集積機能を担う亜鉛輸送体AtMTP1の機能解析を行った。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Cell specific expression of a rice vacuolar membrane Ca^<2+>/H^+ exchanger OsCAX1a and its enhancement by Ca^<2+>.2006

    • 著者名/発表者名
      Kamiya T
    • 雑誌名

      Plant & Cell Physiology 47(印刷中)

  • [雑誌論文] Phytic acid synthesis and vacuolar accumulation in suspension-cultured cells of Catharanthus roseus induced by high concentration of Pi and cations.2005

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhashi N
    • 雑誌名

      Plant Physiology 138

      ページ: 1607-1614

  • [雑誌論文] Development of a comprehensive analytical method for phosphate metabolites in plants by ion chromatography coupled with tandem mass spectrometry2005

    • 著者名/発表者名
      Sekiguchi Y
    • 雑誌名

      Journal of Chromatography A 1085

      ページ: 131-136

  • [雑誌論文] Transcription switches for protoxylem and metaxylemvessel formation.2005

    • 著者名/発表者名
      Kubo M
    • 雑誌名

      Genes and Development 19

      ページ: 1855-1860

  • [雑誌論文] Oligomerization of the H^+-pyrophosphatase and its structural and functional consequences.2005

    • 著者名/発表者名
      Mimura H
    • 雑誌名

      Biochim.Biophys.Acta-Bioenergetics 1708

      ページ: 393-403

  • [雑誌論文] Expression profile of rice cation/H^+ exchanger family and heterologous expression in yeast.2005

    • 著者名/発表者名
      Kamiya T
    • 雑誌名

      Plant & Cell Physiology 46

      ページ: 1735-1740

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi