• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

植物の環境適応能において、細胞内低分子環境の維持に働く液胞ネットワーク系の解析

研究課題

研究課題/領域番号 16085204
研究機関神戸大学

研究代表者

三村 徹郎  神戸大学, 理学部, 教授 (20174120)

研究分担者 前島 正義  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 教授 (80181577)
深城 英弘  神戸大学, 理学部, 助教授 (80324979)
キーワード液胞 / シロイヌナズナ / 生体膜輸送系 / H^+ポンプ / プロテオーム / イオンホメオスタシス / Caイオン / Znイオン
研究概要

細胞内低分子環境は、無機イオンや代謝物質の濃度・分布として、細胞内で生じるあらゆる生理機能の基盤的要素である。植物は、オルガネラや細胞の機能や形態を様々に分化させることで、外部環境の変化に柔軟に適応しているが、この環境適応能の理解において、細胞内低分子環境が外部環境の変化に応じてどのように維持されているかを知ることは基本的に重要である。本研究では、この細胞内環境の維持に働くオルガネラの内、特に液胞および液胞小胞に注目する。塩ストレス・栄養塩ストレスなどの環境変化に対して、液胞・液胞小胞系における低分子輸送機構がどのように分化し、どのように制御されているかを明らかにしていくことで、植物細胞の環境適応能を支える細胞質低分子環境制御の分子機構の全体像を描き出すことを目指す。本年は以下の3つの項目を中心に研究を進めた。
・高塩環境下における液胞への塩蓄積機構の解析:シロイヌナズナ培養細胞を用いて、塩処理により液胞周辺にNa+を蓄積する小胞を複数確認するとともに、中心液胞が一過的に大きくなることを確認した。
・イノシトールリン酸代謝とイノシトールリン酸化物の液胞への蓄積機構:シロイヌナズナ培養細胞にIP_6を合成させる系を確立した。IP_6は、小胞系を介して合成が進み液胞に蓄積される可能性が示唆されている。そこで、生合成の最終段階に働く酵素(IPK1)の細胞内局在をGFP融合タンパク質で確認したところ、細胞質基質での局在が確認された。
・Ca^<2+>および亜鉛集積と液胞ダイナミズムの解明:Ca^<2+>の細胞質濃度調節を支える液胞膜のCa^<2+>H^+交換輸送体(CaX)とCa^<2+>結合タンパク質、微量必須元素である亜鉛を液胞に輸送する分子(MTP1)、ならびにH^+-ピロホスファターゼ(H^+-PPase)の生理機能と構造、発現調節を解析し(1)CAX1aが主要な液胞膜分子種であること、CAX1a遺伝子は高濃度Ca^<2+>環境で誘導されることを見出した。(2)液胞中に存在する新規Ca^<2+>結合タンパク質(RVCaB)を解析した。(3)液胞膜亜鉛輸送体(MTP1)が液胞膜のプロトンポンプが形成するpH勾配を利用するZn^<2+>/H^+交換輸送体であることを証明した。(4)液胞膜H^+-PPase遺伝子の欠失により生育不良、液胞膜H^+-ATPaseの活性化などが生ずることを見出した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Inorganic phosphate uptake in intact vacuoles isolated from suspension cultured cells of Catharanthus roseus (L.) G. Don under varying Pi status.2007

    • 著者名/発表者名
      Ohnishi M.
    • 雑誌名

      Planta 225

      ページ: 711-718

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Proteome analysis of vacuolar membrane.2007

    • 著者名/発表者名
      Mimura T.
    • 雑誌名

      Plant Genetic Engineering 9(in press)

  • [雑誌論文] Effect of short-term salt stress on the metabolic profiles of pyrimidine, purine and pyridine nucleotides in cultured cells of the mangrove tree, ruguiera sexangula.2006

    • 著者名/発表者名
      Suzuki-Yamamoto M.
    • 雑誌名

      Physiologia Plantarum 128

      ページ: 405-414

  • [雑誌論文] Molecular Breeding for transgenic rice with low-phytic-acid phenotype through manipulating myo-inositol 3-phosphate synthase gene.2006

    • 著者名/発表者名
      Kuwano M.
    • 雑誌名

      Molecular Breeding 18

      ページ: 263-272

  • [雑誌論文] Nutrient limitation of the primary production of phytoplankton in Lake Baikal.2006

    • 著者名/発表者名
      Satoh Y.
    • 雑誌名

      Limnology 7

      ページ: 225-229

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi